2019年01月07日

新車情報 第1回目放送/三本和彦「いつもの山坂道に持ってまいりました」

 ついつい見てしまう懐かしの自動車番組「新車情報」。三本和彦さんの「いつもの山坂道に持ってまいりました」「これやらないと視聴者からクレームがくるんでね」が大好きだった。
【関連動画】YouTube



 最近、自動車番組自体が本当に少ないが、テレビ神奈川(tvk)「クルマでいこう!」には頑張ってほしい。自動車ジャーナリストには、車選びの参考になる情報を辛口でもっと発信してほしい。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

2019年01月04日

エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換

 愛車HONDA エアウェイブは10万キロ走行のご老体。ヤフオクで購入した日産ブランドPITWORKの40B19Lバッテリーへ交換しました。ヤフオクで1506円送料込みで購入した新品バッテリー。4万キロ保証付。
エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換 エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換

 エンジンルーム右手奥のバッテリーを外していきます。ついているのはパナソニックのバッテリ。ついていたバッテリーは2010年12月製造。8年間頑張りましたお疲れ様。
エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換 エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換

 バッテリー脱着・交換の手順は以下の手順となります。軍手か台所用手袋があると楽ですね。
1. 外す際は、バッテリーのマイナス端子 →プラス端子の順に外す。
2. 取り付ける際は、プラス端子をつけてからマイナス端子を接続する。
エアウェイブ/日産ブランドPITWORK 40B19Lバッテリー交換

 無事に取りつけ完了。通販を活用して安価にDIYバッテリー交換はいかがでしょうか?
【参考価格】
楽天市場  アマゾン

 廃バッテリーはホームセンターに相談したら無償で引き取ってくれました。バッテリー交換をしてから。始動性はばっちりです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

2019年01月02日

送料の安い国産タイヤ通販サイト・ショップ

 通販で国産タイヤを購入する場合、タイヤ送料を考慮すると思ったより安くならないケースがある。楽天市場で調べてみると、いくつか送料無料かつ安価なタイヤ販売ショップを見つけることができた。

【参考】
1. タイヤショップZERO楽天市場店
2. タイヤスタイル

ファルケン ZE914F(税込 6560円 1本から送料無料) ※ 195/55 R15


トーヨー NANOENERGY(税込 6500円 1本から送料無料) ※ 195/55 R15


 あとは、ピットステーションのような持ち込みや通販サイトから直送OKなショップを利用すれば、安価にタイヤ交換を完了することができる。車検時にタイヤを交換することになり、びっくりする見積もりになる事もあるため、あらかじめしっかりとチェックしておきたい。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

2019年01月01日

195/55 R15 アジアンタイヤ vs 国産タイヤ比較

 愛車HONDAエアウェイブは、195/55 R15というややマイナーサイズの低扁平タイヤを履いている。オートバックスなどの量販店でサイズ在庫がある事が稀であり、通販ベースで流行りのアジアンタイヤと国産タイヤを比較してみた。

【タイヤ4本での比較結果】 2019.01.01 4本送料込み
195/55 R15 アジアンタイヤ vs 国産タイヤ比較

【参考価格】
楽天市場 AUTOWAY

 ファルケン ZE914Fと比較した場合、最も安いドバイ ZEETEX ZT1000との価格差は11360円である。流石に性能が不安が残るからと、国産メーカー性能に近いと言われ評価の高い NANKANG NS-2 を選ぶと 4360円の差となる。
 この辺りの考え方は人それぞれであると思うが、タイヤは年1万キロ走るとして4年〜5年程度つきあう商品である。人の命を乗せ静寂性や燃費性能を総合的に考えると、この価格差ならば国産タイヤを選びたい。
posted by ぽっぽファクトリー at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

ホンダ エアウェイブ 実燃費報告 14.13km/リットル

 相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、通算99727キロ走り187回目の給油をしてきました。
 

【エアウェイブ:燃費レポート】
2018年12月28日
給油間の走行距離: 561.8km
ガソリン給油量: 39.75 リットル (単価: 126円)
満タン法燃費 : 14.13km/リットル

総走行距離: 99727km 累積給油量: 6657.72リットル
累積燃費: 14.98km/リットル

20181228.jpg

 12月最終週に3回目のCVTミッションオイル ホンダ純正ウルトラHMMFを交換しました。


 HONDAのCVT車は、社外ミッションオイルは選択しないでください。トラブルの基です。本当に酷い状態になります。必ず純正の指定オイルを入れてください。
posted by ぽっぽファクトリー at 15:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連