【ブルーバックスクリーン内容】
1. nv4_disp.dll の Infinite Loop
2. watchdog.sys がエラー出力
DirectXのランタイムを最新版にしても効果はありませんでした。この問題について継続調査していますが、Adobe Flash Player 11.0.1.152ベースでは、NVIDIAのドライバを古いものに入れ替える事で回避可能です。また、当方の環境ではGeForce/ION Driver 285.27β以降、GeForce/ION Driver 285.58までは、この問題について発生が確認できていません。継続評価中です。
【現象確認】
・GeForce/ION Driver 290.36β (2011.12.2 評価中)

・GeForce/ION Driver 285.58 (2011.12.01 発生しない)
・GeForce/ION Driver 285.38 (2011.10.17 発生しない)
・GeForce/ION Driver 285.27 (2011.09.27 発生しない)
・GeForce/ION Driver 280.19 (2011.08.01 発生確認)
・GeForce/ION Driver 275.50 (2011.07.10 発生確認)
・GeForce/ION Driver 275.33 (2011.06.07 発生確認)
・GeForce/ION Driver 275.27 (2011.05.17 発生確認)
・GeForce/ION Driver 270.61 (2011.04.26 発生確認)
・GeForce/ION Driver 267.24 (2011.05.20 発生しない)

・GeForce/ION Driver 266.58 (2011.05.06 発生しない)
・GeForce/ION Driver 260.99 (2011.05.04 発生しない)
・GeForce/ION Driver 258.96 (2011.05.01 発生しない)
【関連ページ】
1. 過去のNVIDIAドライバダウンロードページ
2. Adobe Flash Player
3. 検証用動画ページ(例)
a. Ustream マルチチャネル・ライブ配信視聴
b. YouTube - Nvidia PureVideo HD 1080p Test
c. YouTube - 沖縄美ら海水族館 HD 720p
4. GPU搭載PureVideo HD VPバージョン
GPU温度は40℃後半で熱暴走は考えにくい所です。発生しやすい状態として、複数動画を同時に閲覧している状態があります。
※ 2011.07.10 追記
GPUの動画再生支援機能PureVideo HDのVP2を搭載したGPUで 270.61 以降から動画再生支援を有効にすると上記ブルースクリーン問題が発生しやすいようです。VP2世代のGPUユーザーは問題の発生しない 267.24 までを使うか、FLASH等のハードウェアアクセラレーションを無効にしましょう。
※ 2011.10.26 追記
GeForce/ION Driver 285.27β以降では、問題が発生しなくなりました。正式版285.58を現在評価中です。
症状のでるペースとしては、1時間ではなく20分以内には出ていました。
たぶん、異なる短い動画を頻繁に見る環境だとブルースクリーンが早くでやすくなるようです。
ゲフォ8500GTで270.61を使用していました。
現在、266.58に戻して、しばらく動かしていますが快調です。
バグ関連は原因が掴めにくく、頭を悩まされますが、本当に助かりました。
ありがとうございます。
266.58までは当方の環境でも安定しています。多くの環境で発生しているようで、困ったものですね。
解決して何よりです。
YoutubeとUstreamを再生中に。
3回ともwatchdog.sysのエラーでブルースクリーンした。
GeForceドライバ更新後から起きているので原因は明らかなんですが、Flashのハードウェアクセラレーション設定を切ってごまかしてました。
Firefox4ではなくFlashの方のハードウェアクセラレーションを切ってもブルースクリーンは出なくなりますね。
この機会に566.58に戻そうと思います。早い所解決して欲しいものです
情報、ありがとうございます。Firefox4のリリースタイミングを重なったので、最初どちらかわかりませんでしたが、結局、現状ではNVIDIAのドライバという結論になりました。
確かにFlashの方のハードウェアクセラレーションを切っても大丈夫ですね。私は266.58で安定したので、ドライバがリリースされる度に確認していきます。
結構、多くのユーザーが現象に遭遇しているようですが、実はFLASHプラグインの方の問題の可能性もまだゼロではないと思えるので、どちらのバージョンも注視していきたい所です。
270.61以降では、やはり発生しますね。
Ver266.58に戻してしばらく様子を見ようと思います。
情報ありがとうございました。
(当方GTS250)
報告例が多いのはG92系のコアですが、ほかのコアでも問題が起こっているのですね。Windows XP向けのドライバはサポート終了が迫っており、ぜひこのような問題は早期に直してほしいですね。
ちなみに当方の環境では、最新の275.33でもブルースクリーンが発生していました。(当方、GTX295)
情報ありがとうございます。2日ぐらい順調だったのですが、やっぱり止まりますね。当方は安定している267.24(βドライバです)に戻しました。
久々に見るブルースクリーンに驚いて、OS入れなおしても直らなくて困っていました。
watchdog.sysなんてのもグラボ関連なんですねぇ。初めて見ました。
サイトによってはHDの物理破損だと解説してるところもありました。
それにしても発生からそれなり立ってるのに最新版でも直ってないんですね。
どういう問題なんでしょうね。
解決されて良かったです。watchdog.sysは、昔からNVIDIA GPUではお馴染みだったりします。
それにしても、早く最新版を安心して使えるようになりたいですね。
ブルースクリーンに表示されるエラーメッセージ的にビデオドライバだろうとは思っていたのですが、どのバージョンに戻せばいいか検証する時間がなく、細かくバージョンごとの検証をされているこのサイトにとても助けられました。
ありがとうございます。
(9800GT)旧型のドライバ260.99だと安定します。
bluescreenviewというアプリで見ると原因がダンプファイルmini061311-01.dmp ファイル名nv4_disp.dllとVIDEOPRT.SYS
mini061311-02.dmp ntkrnlpa.exeとwatchdog.sysがクラッシュしてるらしいです。
なかなか解決されない問題ですね。
致命的な問題で多くの環境で発生しているだけに
早く解決される事を祈っています。
今後も新バージョンについてレポートしていきます。
使用グラボ:8600GT
普通に使用する時は1週間前後、YOUTUBEを見るとその日の内にブルースクリーンで落ちてました。
BlueScreenViewで確認すると
バグ チェック文字列: KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
原因のドライバ:watchdog.sys
自分の記憶でもドライバを270.61に更新した辺りから現象が起きだした様な気がします。
その時は理由がわからずBIOSのアップデートも考えたのですが結局GTS250を購入してしまいました。
ところが購入したGTS250でも同様にブルースクリーン、BlueScreenViewの内容も同じでした。
困り果ててる時にこちらの記事を見つけました。
こちらの記事を参考に現在267.24β版で様子を見ています。
GPUの動画再生支援機能VP2以前を搭載したGPUで 270.61 からハードウェアアクセラレーションを有効にすると上記ブルースクリーン問題が発生するようです。困った問題ですね。
267.24β版に変えてから今の所BlueScreenで落ちることがありません。(YouTubeを再生しまくっても問題なし)
そういえばBlueScreenで落ちまくっている時ハードウェアアクセラレータを無効にすると症状がおさまってたような気がします。(XPを使用してます)
でもそれでは使い勝手が悪くなりますよね。
NVIDIAのサポートに連絡しようと思ったのですが(これだけ情報が集まっているんだから間違いなくドライバの問題ですよね)なぜかVistaのサポート窓口しかなく(探し方が悪いのかな?)そこから飛ばされるのは英語のページで自分にはお手上げでした(笑
さすがにどなたかは連絡してると思いますがもしかしてOSも関係してるのかな?(発生してるみなさんはもしかしてXPとか?)
NVIDIAのサポートページにXPがないのが何かもう見捨てられてるような気がして悲しい気持ちになりました...
海外サイトでの同行や問い合わせについて一度調べてみようと思います。
XPは、OSパッチ提供終了までの時間も限られており、いずれにせよ改善されない可能性もありますね。
AMDは既に新ドライバ提供を終了していますし、
フェードアウトの方向なんでしょうね。
環境はXPsp3、9600GT、270.61です。
検索してこちらに辿り着いて267.24を入れ直して
現在のところエラーは起きていません。
情報ありがとうございます。助かりました。
環境は、XPSP3・GTX260・280.26(11.8.9)です。
最新バージョンに期待していたのですが、当方では解決しませんでしたorz
ご助言通り、大人しくロールバック致します…
非常に参考になり助かりましたm(_ _)m
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=197425
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=204013
その後267.24β版まったく問題ありません。
フォーラム見てみました(キバヤシさん感謝 )
やっぱりXPユーザーが多いみたいですね(英語力ないのでほとんど理解できてませんがw)
ていうか、この問題やはりXPユーザーのみなのかな?
だとすると本当にこのままフェードアウトの方向性なのでしょうか?
あまりにも無責任すぎますよね?
GTX285 XP 動画再生の時
ブルースクリンは nv4_disp.11
watchdog.sysのエラーが出ました。
症状が出る前にしたのは、1ヶ月ぶりにPCを付けたらAdobeと GeForceのVerUP告知がでたので、最新のに更新した。 それから動画再生中ブルースクリン発生
対処はGeForce/ION Driver 267.24に入れなおして治りました。
環境はXPSP3 GeForce9600GT
ここのおかげで治りました、ありがとうございました
今週ショップに持って行く所でした
環境win XP SP3で上記と全く同じ内容の状況で
検索してここにたどり着きました。
他の記事を参照してへんな設定にする前にたどり着けてよかったと思います。
ありがとうございました。
こちらにたどり着いてバージョン267.24にしてみて
しばらく落ち着いていましたが、先ほどまた
同じ症状が…
XPSP3 GeForce9600GTです。
バージョンもう少し前のにしてみます。
267.24でも問題が起きてる方がいるみたいですね。
ちなみに自分は267.24であれからまったく問題ありません。
サービスパックのバージョンも関係してるのかな?と思ったんですが自分もXPSP3なのでその線は薄そうですね。
キバヤシさんの提供してくれたフォーラムにヒントになりそうな情報を見つけました。
「266.58およびXP用の267.24の間にドライバはFlashを処理する方法に関連するコードが変更されています」
とのことです。
266.58以前にすることをお勧めします。
あとみなさんすでにご存知だとは思いますが「BlueScreenView」というフリーソフトを導入することをお勧めします。
ぽっぽさんの言うとおりFlashが問題の可能性もありそうですね。
MicrosoftのサポートにNv4_disp.dllに関する情報がありましたがビデオドライバを最新にしろということでした。(間違いでしょw)
一応Microsoftのサポートページに今回の問題を報告しときました。
某ゲーム使用中にサウンドループ→デスクトップにもどりブラックアウト 文字は『__』点滅
266.58で使用してみます
そして調べていたところこのサイトにたどり着き、ドライバを260.99にしてみました。
今のところ症状は出ていません。
GPU: Geforce 9600GT
driver: 280.26(最新)をインストール
マザーボードを取替えて、クリーンインストールついでにドライバーを最新にし、2日くらいは正常に動いていましたが、昨日ブルースクリーンが発生、原因を見たらwatchdog sys.何だろうとネットを探して見たらこのサイトに辿りつきました。260番台のドライバーに変えてみようとDLしたところです。GPUの違いでB/Sの発生するドライバーの違いもあるのでしょうか?取り合えず何が原因かが分っただけで助かります。
GPU: GeForce 9600GT
Driver: 266.58
以前からブルスクが多発しており、このサイトを観覧してロールバックしました。
それ以来、ブルスクとなる現象は発生しておりません。
多発してた時は、ニコニコ動画にある動画を一つ開いた瞬間フリーズ→ブルスクという現象になっていたので、非常に助かりました!
本日最新のデバイスアップデートが公開されましたか、どうなんでしょうか?
発生してた時期は、Driver 280.19 でした。
PCスペックは以下の通りです。よろしければお力をおかしください。
OS:windows7 home premium 32bit
M/B:gigabyte X58A-UD5(rev1.0)
BIOSversion:F6
メモリ:kingston PC3-10600CL9(KVR1333D3N9K3/3G 1GB*3)
CPU:core i7 930 (OCはしてないです。)
CPUクーラー:付属のもの
PCケース:Cooler Master HAF922
HDD:HITACHI 500GB*2 HITACHI 2TB
グラボ:msi NVDIA GeForce GTX 560Ti Twin Frozr U 1024MB
ディスプレイ:BenQ XL2410T
電源:Corsair TX950W
サウンドカード:SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audio
285.27が公開されたんですね。
ぽっぽさんが評価中ということで感謝です。
Door kn0cker+さん、なかなかのハイスペックマシンでうらやましいですね。
構成を見た感じ3Dコンテンツ視聴に特化した感じですかね。
さて、内容見てみたのですが(ニコ生でゲーム配信したかったのかな?)今回のこの問題とは関係ないような気がするんですが...
(まずwatchdog.sysなどビデオドライバに関連するものでブルースクリーンになっていない、win7である)
ちなみにGTX 560 Tiのドライバは266.66〜最新版までが公式となってるようです。
(参照)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110126002/
自分もあまり詳しくないですがまずメモリ辺りを疑った方がいいような気がするんですがどうでしょう?
あと少し調べてみたんですがGTX 560 Tiはマザボとの相性もあるとあったのですがどうなんでしょうね。
この現象にずっと悩まされ続けていました。
おかげ様で解決に至りそうです。
GeForce/ION Driver 267.24
をダウンロードまでは分ったのですが
現在適用されているVerより古い物を
インストールする場合、そのままEXEを実行しても大丈夫なのでしょうか?
やり方がわからないため、
詳しく教えていただけないでしょうか。
現在は275.33を使用しています。
GeForce 280.26 Driver WHQL
Windows XP Professional SP3
Firefox 7.0.1
FlashPlayer 10.3.183.10
動画再生中にマウス以外操作不能→BSODとなりました。
STOP: 0x0000008E / watchdog.sys
FlashPlayerの11系(11.0.1.152)が出たので、また状況が変わるかもしれません。
こちらを参考に267.24まで下げてみたところ現在まで発生していません。ありがとうございました。
なぜフラッシュ動画を見ると発生するのか謎で、友人に聞いてみたところドライバを更新してみなー と言われ最新のものにしていたのですが、相変わらずブルスク多発しほんとウンザリしていました。
今日この記事を見つけ、さっそく動作確認してくださったバージョンに戻してみました。
とても参考になる記事ありがとうございます。
最新のバージョンが一番いい ということではない。というのを実感しました。
気にはなっていたのでググってここにたどり着きました。
OSはXPでグラボはGTX260、ドライバは280.26です。
私の場合ブルスクが発生するタイミングは再生時間ではなく、
動画を読み込んでからシークバーを動かしたときです。
そうすると起動時間や再生時間にかかわらずブルスクが発生してました。
とりあえず266.58に戻してしばらく様子を見てみることにします。
散々彷徨ってクリーンインストールも考えてた所に
やっとこの記事に辿り着けました。
良記事感謝します
グラボドライババージョン267.24にて究極動画変換Ver6でCUDAを使って変換加速させるとフルロード中何かをやろうとウインドウを切り替える時にnv4_spでブルースクリーン出ました。切り替えなければ落ちないようです。
ちなみに変換加速を切ってCPU単独処理にするとCPU使用率100%でも落ちません。
落ちた時の温度はGPU73℃CPU72℃前後です。
ニコニコ動画やゲームで同じ温度でも問題は出ないようです・・・。
PC買い替えまで考えていたところ、このサイトにたどり着きました。
ブルスクの内容にwatchdog.sysがあったので、試しにドライバを285.27に変えてみたところ、ニコ生に短期間に何個も接続してもきちんと動作してくれる様になりました。
情報、本当にありがとうございます。
ご参考になれば幸いです。
ご参考まで。
シークバーの操作を繰り返すとよく落ちますねぇ。
XP Home Edition(SP3)
GeForce 8600GTS
GeForce/ION Driver 285.38
Flash Player 11.0.1.152
Firefox 7.0.1
DirectXランタイム 9.0
現状、ドライバを266.58に変更して様子見中です。
お久しぶりです。
キバヤシさんの情報に2chがあったので覗いてたら285.58(WHQL)公開とあったのでインストールしてみました。
(2chは地雷が多いのであまり見ないのですがw)
YouTubeで動画(30秒〜30分くらいの)を30本以上連続再生してみましたが今のところ問題ありませんね。
まだゲームなどは試してませんが多分大丈夫じゃないかと思ってます。
267.24の時みたいに自分みたいに落ちない人や落ちる人もいるという情報もあるので何とも言えませんが2chでそれぞれのPC環境によるのではないかとあったので各自確認して出来れば情報が欲しいところですね。
環境書いときます。
XPSP3HOME
GTS250
Flash11.0.1.152
Flashは11系を入れてみました(jungさん情報感謝)
何かあればまた書き込みます。
私の症状はFLASH動画を読み込んだ後、しばらく置いておいて再生するとモニターがブラックアウトし(電源は入っている)、音だけが数分間聞こえる状態が続いた後ブルースクリーンになり再起動します。
動画だけかと思っていたら本日flashのネットラジオで一時停止後再開したら音が乱れてしまいました。
皆さんとは違う問題かも知れませんが、同じION nvidiaでしたので書かせていただきました。
環境は
win7 32bit sp1
directx 11.0
nvidia 280.26
opera 11.52
環境は
winXP
GeForce 8600GTS
NVIDA 280.26
戻して解決を図ろうと思います。情報ありがとうございました。
修理2回出したのですが改善せず…
たどり着いたのがここでした。
GeForce/ION Driver 285.38に変えたところ
ブルースクリーンにならず快適に楽しめてます。
ほんとに感謝してます!
ありがとうございました。
当方Palit9600GT使用にて
0X8E wachdog.sysエラーが出ていました
PALITでのドライバは280.26しか見当たらず
現在NVIDIAから285.58をDLしてインストールしています
フラッシュは11,1,102,55です
この組み合わせで様子を見てみます
これでもダメなら上の他のバージョンを試してみます
情報ありがとうございました
最新ドライバGeForce/ION Driver 285.58を試していましたが、Youtubeの埋め込み動画を再生しようとしてnv4_disp.dllエラーでブルースクリーンになりました。どうも不安定です。
但し、それ以前(たぶんGeForce/ION Driver 275.50を使っていました)のブルー多発状態よりはマシになっている気がします。 以前の266.58辺りに戻してみます。
OS : WindowsXP SP3
VGA : GeForce 9600GT(GIGABYTEファンレスOCモデル)
Flash : 11.1.102.55(最新)
ドライバアンインストール後、セーフモードで起動しドライバクリーナーでnv4_disp.dll等を綺麗に削除、通常モードから285.58をインストール。
YouTubeやニコニコ動画から、軽い動画から重い動画まで3〜4動画を同時再生、IE、Firefox、Chromeを同時使用で1時間ほどでも問題なし、常用二日目ですが今のところブルースクリーンは発生なしです。
古いドライバのままビデオカード乗り換えまで使い倒す予定が、こちらの記事をきっかけに最新ドライバに乗り換えることが出来て感謝です!
266.58にしてFlashブラウザともにアクセラレータ切りました 久々にyoutubeニコニコUst見れました
ありがとうございました
VGA:8800GTS 512M
Flash:11.1.102.55 ハードウェアアクセラレーション有効化
Driver:285.58
1週間以上使用しましたがブルスク発生なしでした。
こちらでお世話になったので報告させて頂きました。
VGA Geforce 250 GTS
Flash 11.1.102.55
Driver 267.24 275.50 280.19 280.26
この状態で同じような状況の動画再生中にブルースクリーンを頻繁に出してました
こちらのサイトを参考にした結果
頻繁に出てたブルースクリーンは一切出なくなりました
おかげで助かりました
Operaが応答なしになることが多かった為、原因がブラウザにあるかと思っていたのですが、そうではなかったんですね。
該当期間中に入れたソフトを抜いたり、IEを使用したり、何度もメーカーに相談したり、いろいろ試しましたがどうしても改善せず、大変困っておりました。
最近では、スタートアップ修復が起動しない時があることも判明し、リカバリーも覚悟していました。
ブルースクリーン時のエラーコードが0x000000F4だった為、ハード的な故障も疑われ、年が明けたらメーカーに修理に出すことが決まったのですが、その直後、偶然、こちらのページを発見しました。
すると、見れば見るほど私の状況と酷似しているではありませんか。
驚きました。
Flash playerを最新にした直後から最悪の状態になっていたことも判明しました。
また、半年以上前にも、時々OSの起動ができなくて不思議に思っていた時期があったのですが、今思えば、NVIDIAが原因(その頃は275.33)だったのではないかと思います。
ちなみに、現在は、最新ではなく、念のため過去のDriver 266.58に戻し、様子を見ています。
修理も延期しました。
まだ数日しか経っていないので、断言はできませんが、266.58にした途端、不具合が出なくなりました。
こちらのページのおかげです。
とても感謝しております。
以下は、不具合があった時のPC環境です。
Windows7
Geforce GTS 350M
Driver 280.26
Flash 11.1.102.55
opera 11.60
1か月以上、ネットでいろいろ原因を検索したつもりですが、まさかNVIDIAが原因になっていたとは思っていなかった為か、こちらのページを見つけるまでに、時間がかかってしまいました。
もし同じ事象で悩んでいる方がいたら、早くこちらのページを発見して頂きたいです。
何も知らずに、メーカーでHDD交換されていたらと思うとゾッとします。
本当に救われました。
ありがとうございました。
Ustの視聴に限ってCPUの使用率が跳ね上がり
ブルースクリーンが頻発したので
さすがにオカシイと思い検索したところ
このサイトに辿り着きました。
まさかグラフィックボードとFLASHに
原因があるとは考えもしませんでした。
とりあえずFLASHのアクセラレータのみ
チェックを外したところ
画面が固まることはなくなりました。
CPU使用率も減少しましたので
当分はこれで様子を見ようと思います。
以下は、不具合があった時のPC環境です。
OS:XP SP3
VGA:9500GT 512M
Flash:11.1.102.55 ハードウェアアクセラレーション有効化
Ustの視聴が出来ずに困ってたので
本当に助かりました。
貴重な情報をありがとうございました。
operaでyoutube視聴中にブルースクリーンが多かったです。
Windows XP SP3
QuadroFX3700
276.28(6.14.12.7628)
Flashバージョン :11,1,102,55
エラーメッセージ:0x0000008E
watchdog.sys
nv4disp.dll
wink32k.sys
本日重い腰を上げて(2012/1/18)ドライバを入れ替えてみました。
266.45(6.14.12.6645)
ちょっと視聴してみただけですが落ちていません。
また報告します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
<症状>
youtubeをフルスクリーンで見るとブルースクリーン。
Ver285.62 Gigabyte/GTX560ti
<対策>
ギガバイトからダウンロード可能なのは古いVer266.44のみでしたので、これを入れました。
<現状>
youtubeをフルスクリーンに切り替えると画面が崩れますが、スライダーをクリックしてやれば治ります。ブルースクリーンにはならなくなりました。
FF14でよくブルースクリーンに。
直接USTやニコ生ではないですが、ニコ生を見ながらとかでしたので、一応。
今、古いドライバを入れ直しました。
無知な自分はPCの買い替えも考えてしまいました・・・。
お蔭様で今のところ安定しております。
OS XP sp3
GTX560ti
Flash 11.1.102.55
Firefox 10.0.1
それまで使っていた266.66に戻しました。
てかここ見たらGTS250の人多いっすね。。
地雷でしたか
OS:Windows XP SP3
グラボ:GeForce GTS 250
ブラウザ:SRWare Iron 24.0.1350.0
フラッシュ:11.6.602.168
ドライバ:306.81
現在まで問題なく機能しております
ブルースクリーンも今のところなってはいないです
前バージョンのフラッシュでも問題なかったです