ソースネクストは、今後CD-ROMベースでの店頭ソフト販売から
USBメモリでの販売へシフトしていくようです。
最近の小型PCでは、光学ドライブが搭載されていない事が
多い為、USBメモリでの販売はユーザー利便性に寄与します。
【関連記事】
PC Watch
ソースネクスト、PC用ソフトをUSBメモリで販売
パッケージを小型化できることで、限られた店頭スペースで
多くのタイトルを陳列・販売できる事も、
コンビニ等を考えると有利だと思います。
普通のUSBメモリなので、誤って消去しないように
気をつける必要はありそうです。
今後、配布媒体としてUSB ROMみたいなものも
登場するかも知れません。
2008年08月28日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18464238
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18464238
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
USBメモリは JetFlash V33 でした。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?LangNo=17&ModNo=188
ブツは青いプチプチ袋に入っていました。
使用許諾条件書の裏が「保証書」になっています。
「バルクでもトランセンドのロゴがある製品は永久保障対象」と書かれています。ロゴは「携快電話ZERO」のラベルの下にあると思いますが剥がしていません(汗)
中身は使用領域173MB、空き領域797MBでした。
USBメモリとか、10年前には考えられなかった
ですね。
トランセンドと提携しているらしいので、
USBメモリはトランセンド製らしいです。
→ソースネクスト