途中で「アクセスが拒否されました」とエラーメッセージが
表示され、インストールができない状況が発生しました。
マイクロソフト サポート オンラインのページに
SP2の事例が出ていましたが、うまく行きませんでした。
結果的に、MMC(Microsoft Management Console)を使って
OSのセキュリティ設定を初期化する事で回避できました。
以下に手順をまとめておきます。
※ Home Editionの場合はこちらを参照
@「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」から
「mmc」を起動

A メニュー「ファイル」→「スナップインの追加と削除」を選択

B スナップインの追加と削除で「追加」ボタンをクリック

C「セキュリティの構成と分析」を選択して「追加」ボタンで追加後、
「スタンドアロン スナップインの追加」画面を閉じる

D スナップインの追加と削除で「OK」ボタンをクリック

E「セキュリティの構成と分析」を右クリックして
「データベースを開く」を選択

F 適当なデータベースファイル名を入力して「開く」をクリック

G「SetupSecurity.inf」を選択して「開く」をクリック

H「セキュリティの構成と分析」を右クリックして
「コンピュータの構成」を選択

I エラーログファイルのパスを確認して「OK」をクリック

J コンピュータ セキュリティの構成 が終了するのを待つ

以上です。この方法で、Windows XP SP1→SP3へSP2を
すっ飛ばしてインストールしましたが、今のところ
問題は起こっていません。Microsoft Updateで
「Windows XP SP2 はご利用ですか? 最新のセキュリティ
更新プログラムは、SP2 でのみ利用できます。」
とか表示されるのが、少し気味が悪いですが・・・。
「Windows XP SP2 はご利用ですか?〜のみ利用できます」ですが、「SP1→SP2→SP3」と順を追ってインストールしたPCでも表示されます(笑)ので、安心なさって下さい。
今後とも生温かく見守ってください。
SP3を順にインストールしたPCでも
表示されるんですね・・・安心しました(笑)
同じ状況で、しまいにはウィルスソフトを認識しなくなってしまったので(セキュリティセンターが警告を出す)、途方に暮れておりました。
回避策通りに行って解決しました。
ありがとうございます。
これからも、自分の遭遇したトラブル事例と
解決策を公開していきます。
無いときはどうすればいいんでしょうか?