2011年08月27日

御母衣ダム MIBOROダムサイドパーク御母衣電力館

 岐阜県飛騨市神岡町への帰省の途中、渋滞する東海北陸自動車道を避けて白鳥ICから国道156号を北上し、御母衣ダム・白川郷に寄ってきました。御母衣ダムを訪れるのは、10年ぶりぐらいでしょうか。前回は道路わきに僅かに残雪残るゴールデンウィークでした。ロックフィルダム・人造湖の表面積としては日本でも有数の規模を誇る巨大なダムです。ダム湖には、水力電源開発の仕組み・歴史を知る事が出来る「MIBOROダムサイドパーク御母衣電力館」があります。

(※ 写真は全て大きくなります)


 MIBOROダムサイドパーク御母衣電力館からは、ロックフィルダムを一望できます。


 御母衣ダム沿いを国道156号線が走っており、ちょうどダムサイトをヘアピンカーブで下ってくる形です。


 世界遺産・白川郷へのアクセスとしては東海北陸自動車道が一般的ですが、夏であれば、白鳥からひるがの高原を抜け、御母衣ダム沿いをドライブするのもなかなか面白いルートです。流石に冬には走りたくない場所ですが・・・。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅の記憶