2011年04月30日

ホンダ エアウェイブ 実燃費報告 17.94km/l 新航法実験中

 相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、通算31468キロ走り59回目の給油をしてきました。今回は燃費がグッと伸びました。ちょっと遠出したのもありますが、やはり暖かくなってきたのが大きいのでしょうか。久しぶりにメーター燃費計を実燃費が追い抜きました。
  

【エアウェイブ:燃費レポート】
2011年04月28日
給油間の走行距離: 772.4km
レギュラーガソリン給油量: 43.05リットル (単価: 144円)
満タン法燃費 : 17.94km/リットル
メーター燃費計: 17.2km/リットル

総走行距離: 31468km 累積給油量: 2119.94リットル
累積燃費: 14.84km/リットル

ホンダ エアウェイブ 実燃費グラフ 17.94km/l 新航法実験中

 CVTミッションオイル ホンダ純正ウルトラHMMFを交換してからの平均燃費は、15.21km/リットルとなっています。今のところジャダーもなく、極めて良いフィーリングを保っています。

 先日、1.5リッターのカローラフィールダーCVT車を運転する機会がありました。CVTの味付けがまるで違います。出だしの加速フィーリングはHONDAの味付けが好きです。トヨタさんは出だしにグンとエンジン回転数があがり、巡航すると急にエンジン回転数が下がる味付けです。平地や高速巡航だと、トヨタさんの味付けの方が燃費が伸びそうですが、アクセル踏込量に対してフラットな走りのスムーズ感はHONDAに軍配を挙げます。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

2011年04月29日

ハンファ・ジャパン VD-7000W GPS・デュアルカメラ搭載ドライブレコーダ

 ハンファ・ジャパンから、GPSとデュアルカメラを搭載したドライブレコーダ VISIONDRIVE VD-7000W が登場しました。水平120度、垂直90度の超広角レンズと2.4インチカラー液晶を搭載しており、設置しながら録画画像の確認がPC無しで行えます。また、GPSと3軸加速度センサにより、年月日時分秒、緯度経度、速度情報、Gアクション(加速度)を記録でき、PC上にて映像と同期して再生・確認が行えます。また、サブカメラには赤外線LED照明装置を備えた30万画素CMOSセンサを備えており、特に夜間での撮影に威力を発揮します。


【参考価格】
楽天市場  アマゾン

【関連記事】
Car Watch
ハンファ・ジャパン、デュアルカメラ搭載ドライブレコーダー「VD-7000W」
超広角レンズとGPSを搭載し、直近3.5時間をループ録画


 電源はシガー電源から供給可能で、12V〜24Vまで対応可能です。カメラ録画解像度は、640×480ピクセル(1台カメラで30fps、2台カメラで20fps)となっており、このクラスとしては満足できる解像度となっています。映像は4GB SDカードへ常時保存され、容量がいっぱいになると一番古い録画情報が自動削除されるリング録画タイプとなっています。また、衝撃感知の10秒前から、衝撃感知後15〜60秒間をイベントとした映像保存にも対応します。
posted by ぽっぽファクトリー at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | カーエレクトロニクス

2011年04月28日

玄人志向 PCI-PCIEX1 Pericom PI7C9X搭載PCI→PCI Express x1変換ボード

 玄人志向から、ロープロファイル対応のPCIボードをPCI Express x1に接続できる変換基板 PCI-PCIEX1 が登場しました。PCIe to PCI bridgeとしてPericom製 PI7C9X を採用し、電源を4ピンペリフェラル電源コネクタから供給・生成する事でPCI周りの電源系の互換性を向上させています。

【参考価格】
楽天市場  アマゾン

【関連記事】
PC Watch
玄人志向、PCI→PCI Express x1の変換基板

 対応OSはWindowsXP/Vista/7(32bit/64bit)となっていますが、製品の性質上自己責任となります。PCI Express x1バス搭載マザーボードでPCIバス搭載製品を利用可能にするものですが、ボードスペースが許せばAbly-Tech GH-EB262-C13 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)のような製品の方が扱いやすいかも知れません。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハードウェア

2011年04月27日

水道蛇口に亀裂水漏れ/UパイプをDIYで交換

 システムキッチンについている、水栓・水道蛇口についているUパイプに経年劣化からか亀裂が生じ、水が漏れていました。パッキン部ではなく、パイプ本体に目視でわかる亀裂ができていました。さっそく、Uパイプを取り外しDIYで交換する事に。がしかし、ホームセンターにサイズが置いていない!! 家のタイプは、パイプ外径19ミリ・フクロナットネジ径W30山20で一般的な外径16ミリパイプ・W26山20タイプより一回り大きいタイプなのでした。



【参考価格】 (楽天市場)
1. Uパイプ外径19ミリ・ネジ径W30山20
2. Uパイプ外径16ミリ・ネジ径W26山20

 取り寄せると時間がかかるので、W30山20をW26山20に変換するアダプタとUパイプ外径16ミリ・ネジ径W26山20を購入し、W30山20の水栓に取り付けました。バッチリでした。


 少し高さが欲しい場合、UHパイプ(楽天市場)のような形状のものや、Uパイプ延長ソケットのような90mm延長パイプも市販されています。水道水圧ぐらいなら、標準でついているゴムパッキンで全然問題ありません。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・雑記

2011年04月26日

Skype起動時のソフトウェア例外(0x0eedfade) Exception EXMLDocError in module ezPMUtils.dll at 000E8FCA

 Skype起動時に、SkypePM.exe が不明なソフトウェア例外(0x0eedfade)を返し、アプリケーションエラー Exception EXMLDocError in module ezPMUtils.dll at 000E8FCA を返すようになりました。
Skype起動時のソフトウェア例外(0x0eedfade) Exception EXMLDocError in module ezPMUtils.dll at 000E8FCA

Skypeをアンインストールし再インストールてもダメでしたが、以下の手順でとりあえず回避できました。真の原因は他にありそうですが、とりあえずの策です。
  

【回避策1】
Skypeメニュー → ツール → 設定 → 詳細 →
エクストラを自動的に起動 のチェックを外す

もしくは、Skypeインストールフォルダ内の Plugin Manager フォルダ
中にある ezPMUtils.dll を削除する

【回避策2】
エクストラ機能が含まれないSkypeビジネスバージョンを利用する

エクストラは、スカイプに導入されているプラグインであり、利用している場合には弊害がないか確認が必要です。私はSkypeビジネスバージョンを利用する事にしました。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | PCメンテナンス