2009年08月31日

ホンダ エアウェイブ/プロテクション テールゲート修理

相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
ドアに付いているゴム状の突起物をボディー側で受けている
部分の透明シールが剥がれてきてしまい

ディーラーに問い合わせ。修理してもらいました。
ホンダ エアウェイブ/プロテクション テールゲート修理

部品名は「プロテクション テールゲート」というらしい。
透明シールなのに、無駄にカッコいい名前。
ホンダ エアウェイブ/プロテクション テールゲート修理

今回は、まだ車を買って1年半なので無料でした。
クレーム扱いなんでしょうね。普通にお願いすると
いくらするのかは不明。今度聞いてみよう。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | 自動車・鉄道関連

2009年08月30日

YAMAHA YMF724 YMF744 YMF753 743 752ドライバの入手先

 昔懐かしのYAMAHA YMF724搭載PCIサウンドカードがたくさん出てきました。YMF724、YMF744、YMF754等のDriverはこちらからダウンロードできます。特殊な専用機能以外は、汎用ドライバで動作します。
MVC-689S.JPG

【ダウンロード先】
1. Yamaha Electronic Devices

最近はリファレンスデザインばかりですが、昔は各社自社でレイアウト設計していました。コーデックの先、アナログ部分にお金をかけているボードとそうでないボードの差が結構あります。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCメンテナンス

2009年08月29日

東芝/自社製SSDを個人向け単体販売

IntelのハイエンドSSDが人気が続いていますが、東芝からも
ついに個人向けにSSDが単体販売されるようです。
NAND型フラッシュメモリとコントローラの両者を
自社生産しており、性能・容量共にトップクラスの
製品だけに、コンシューマ向けの販売開始は嬉しいですね。

【関連記事】
PC online
東芝、SSDの単体販売に参入 年内〜2010年初頭めど
自社製NAND/コントローラーで性能高める、
2010年前半には32nmプロセス品投入


34nmプロセス品の量産出荷を開始しているIntelの優位性は
揺らぎそうにありませんが、対抗できそうなのは
東芝とSAMSUNGぐらいしか無いでしょう。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 記録媒体・メディア

2009年08月28日

AMD Phenom II X3 740/3.00GHz L3=6MB Heka

AMDは、現行のPhenom II X3 720 Black Editionの
上位エディション(3.00GHz版)を投入をするようです。
トリプルコアCPUも、まだまだ製品投入されるようです。

【関連記事】
北森瓦版
3.00GHzのPhenom II X3 740

現行のPhenom IIのCPUコアは、ハイエンドから
ローエンドまで展開されており、AMDとしては高く
売りたかった45nm製品をバーゲンセールしている中、
製品ラインアップだけが増えていきます。
Windows 7発売に合わせてPCの需要は高まりそうですので、
AMDにもPC業界を盛り上げて欲しい所です。
posted by ぽっぽファクトリー at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(3) | PCハードウェア

災害時移動支援情報共有システム/インクリメントP、ホンダ、ゼンリン

震度5弱以上の地震発生時に自動的に起動する
災害時移動支援情報共有システムが立ち上がります。

インクリメントP:「MapFan Web」
ホンダ:「インターナビ・プレミアムクラブ」
ゼンリンデータコム:「いつもNAVI」

上で、災害発生状況の写真・口コミ情報が
共有・閲覧・投稿可能です。

【関連記事】
INTERNET Watch
道路崩落・土砂崩れの口コミ・写真投稿サイト
ホンダらが開始


「道路情報」「ガソリンスタンド」「コンビニ」
「スーパー」「トイレ」「ATM」などの倒壊状況や
利用可否の情報も登録可能ということですが、
原則として災害発生後1カ月間、情報が蓄積・配信
される仕組みです。
posted by ぽっぽファクトリー at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(4) | 自動車・鉄道関連