トヨタ 3代目プリウスが登場した訳ですが、個人的に
燃費よりも気になるのが、この価格帯ではじめて採用された
LEDヘッドランプです。ハロゲンかLEDかの選択のみで、
HIDはオプションでも選ぶことができません。ツーリング
グレードは、LEDヘッドランプが全車種標準装備です。
【関連記事】
Car Watch
トヨタ、燃費38km/Lの3代目「プリウス」
エンジンを1.8リッターに拡大、動力性能を向上
これから上位グレード車は、LEDヘッドランプが主流に
なっていくのでしょうか?
LS600hのLEDヘッドライトユニットを見ると驚きますが、
発熱による劣化を防ぐ為か、排熱用ヒートシンクやら
冷却ファンがたくさん付いています。驚く程に・・・。
ロービーム時の消費電力は片側で35Wで、ハロゲンの
55Wよりも電力消費量が少なくなり、効率的に見えますが、
決してスマートではない気がします。LEDヘッドランプは、
これからも改良・改善が続いていくでしょう。
2009年05月22日
NY原油先物/1バレル60ドル台へ急進
アメリカの原油・ガソリンの在庫が減少傾向の為、
NY原油先物価格がここ最近、上昇基調です。昨日、ついに
終値で1バレル60ドルを超えました。
ここ4ヶ月は上昇基調です。昨年のような事は無いかと
思いますが、ガソリン価格も月ごとにリッター5円程度の
上昇を続けています。このペースで上昇を続ければ、
今年末には、レギュラーガソリン・1リットル150円台
ぐらいになってもおかしくないペースです。
本格的な景気回復前の原油価格上昇は、日本経済にとっても
相当なダメージになります。
NY原油先物価格がここ最近、上昇基調です。昨日、ついに
終値で1バレル60ドルを超えました。
ここ4ヶ月は上昇基調です。昨年のような事は無いかと
思いますが、ガソリン価格も月ごとにリッター5円程度の
上昇を続けています。このペースで上昇を続ければ、
今年末には、レギュラーガソリン・1リットル150円台
ぐらいになってもおかしくないペースです。
本格的な景気回復前の原油価格上昇は、日本経済にとっても
相当なダメージになります。