2009年05月27日

Windows XP CTFMON(テキストサービス)の停止方法

Windows XPを終了時にCTFMONから応答がないと頻繁に
通知されるようになり、調べてみたところ停止しても
特に問題がないサービスと判断し、停止させてみます。

【Windows XP CTFMON 停止方法】
1.コントロールパネル→地域と言語のオプションを開く
2.言語タブ→テキストサービスと入力言語項目→詳細
3.テキストサービスと入力言語→詳細設定タブ
4.システムの構成項目→詳細なテキストサービスを
  オフにするをチェックする
Windows XP CTFMON(テキストサービス)の停止方法

以上で、設定完了です。ATOK2008使いの私の場合、
特に変化は感じませんでした。CTFMONから応答がない
という通知もこれで無くなると良いのですが・・・。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(3) | PCメンテナンス

2009年05月26日

SANYO NVA-GS1409DT/16GB SSD 2DIN AVゴリラ

三洋電機から、業界最大容量の16GB SSDを搭載する2DIN
カーナビ「AV ゴリラ」が登場します。
地上デジタルチューナー(12セグ/ワンセグ自動切換)を内蔵
しており、USBメモリへ記録されたMP3ファイルのダイレクト
再生にも対応しています。

【関連記事】
Car Watch
三洋、SSD搭載のインダッシュカーナビ「AV ゴリラ」
地図データや機能の拡大でHDDカーナビ並のナビ機能を実現


ポータブルタイプPNDで採用されているナビ向けプラット
フォーム、「Gorillaエンジン」が採用されています。
400MHzのCPU、DDRメモリ、2次元グラフィックスチップで
構成された高速なプラットフォームで、店頭で体感すると
特に圧倒的な地図スクロール速度には驚かされます。
2DINタイプのナビでは、苦戦が続いているゴリラですが、
ゴリラというとやはりPNDのイメージが強いからでしょうか?
posted by ぽっぽファクトリー at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(4) | カーエレクトロニクス

スターウォーズとスタートレックを考える

SFシリーズの巨匠とも言えるスターウォーズとスタートレック、
日本での知名度は圧倒的にスターウォーズでしょうが、
個人的にはスタートレックが好きです。スターウォーズは
何回か見ましたが、ストーリーがなかなか進まないものの、
ドカーン/ガシャーンとドンパチやっている戦闘シーンの
迫力は圧倒的で、良くできた作品だと思います。

スタートレックは、価値観の尺度が異なる様々な異星人との
関係構築や、心理戦など武力行使ではない戦術があり、
基本的に1話完結ながら、長い尺度で登場人物の魅力を
描いてくれるので、設定が奥深いです。
飛び抜けたスターは居ないものの、チームワークで
難局を乗り越える人間ドラマです。

映画ではスターウォーズに圧倒的に軍配があがります。
スタートレックの映画は、スタートレック好きには
楽しめますが、スタートレックを知らない人には
正直「閾が高すぎ」です。
スターウォーズとスタートレックは、それぞれ尺度の
違った面白さがあり、それぞれのファン層が異なるのも
うなずける所ですね。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽・ドラマ・映画

2009年05月25日

CATV/地デジ移行後もデジアナ変換でアナログTV視聴OK

CATVでは、地上デジタル放送に完全移行する2011年7月24日
以降も、アナログTVでの番組視聴が可能です。
CATV局で受信したデジタル放送をデジタル→アナログ変換
する事でCATV網へ送信する形で行われるようです。

情報通信審議会がまとめる答申案に盛り込まれた内容で、
景気状況による普及状況を見ながら最長2013年〜2016年度まで
行われる事が明記されました。
CATVではCS放送のデジタル化も進めていますが、CS放送の
アナログ受信も当面できるようになるかも知れませんね。

2011年7月24日に本当にアナログ放送を停波できるか?
については、今の状況を考えると非常に難しいでしょう。
家のTVで、2台目はアナログ・・・という人も多いはずです。
posted by ぽっぽファクトリー at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(6) | 家電・携帯端末

B-CAS不要・無効化/フリーオが初の店頭販売

デジタルコピーフリーを謳い、B-CASカードスロットすら
持たないフリーオが店頭販売開始されました。
B-CASカードが不要な仕組みは、ネットワークCASと呼ばれる
方法で、単純に国外に設置してあるB-CASカードが挿入してある
サーバーから復号に必要となる情報を取得するという
トンネル方式です。

【関連記事】
AKIBA PC Hotline!
「フリーオ」が初の店頭販売、地デジ/BS放送などに対応
謳い文句は「デジタルコピーフリー」、
取り締まりに関する法的議論も


はっきり言って、この手の商品をいくら取り締まっても
イタチごっこです。例えばCATVのスクランブル解除ROMなど、
いくらでも出てきます。ただ、違法な事に使われる
と分かっていての店頭販売となると、販売店側にも
責任が出てくると思います。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(5) | PCハードウェア