ASUSTeKから同社初となるAtomプラットフォームMini-ITX
マザーボード「AT3GC-I」が登場します。Intel 945GC+ICH7と
標準的なスペックです。今まで出してなかったのが意外
なのですが・・・。ZOTAC/ION IONITX-D-E デュアルコア
Atom 330ファンレスマザーボード等と比べると構成が
見劣りしてしまいます。
【関連記事】
マイコミジャーナル
ASUSがCOMPUTEXプレビュー開催
- AMD 8シリーズM/Bなど未公開製品を先出し
今時ビデオ出力がD-Subのみで、DVIやHDMIもありません。
PS2キーボード・マウスポートにRS-232Cやパラレルポート
もあり、何だかレガシーな構成です。装置などの制御用・
組み込み機器向けの製品なのかも知れません。
2009年05月28日
2009年05月27日
HP Mini 110/WXGA液晶・Broadcom Crystal HD Enhanced Video Acceleratorを選択可能なネットブック
Hewlett-Packardから豊富なBTOオプションを選択できる
ネットブック「HP Mini 110」シリーズが登場します。
CPU:Atom N270(1.60GHz)/N280(1.66GHz)
メモリ:1GB/2GB
SSD:8GB/16GB/32GB/64GB
HDD:160GB/250GB
液晶:1024×576ドット/1366×768ドット 10.1型
をBTO可能で、32GB SSD・1366×768ドット液晶モデル
でもULCPC版Windows XPが選択できるようです。
オンキヨー SOTEC DC204でもそうでしたが、ULCPC版
Windows XPのライセンス規定が変更されたのでしょう。
【関連記事】
PC Watch
HP、シリーズ最軽量で299ドルのミニノート「Mini 110」
〜WXGA液晶や、動画再生支援チップも搭載可能
Broadcom Crystal HD Enhanced Video Acceleratorという
ハイビジョンクラス解像度の動画再生支援機能も
選べるようですが、GPUではない為、ネットブックへの
ライセンス規定に抵触しないのでしょう。
GPUはIntel 945GSE ExpresのGMA 950ですが、どのような
仕組みなのでしょうか? 気になる所です。
ネットブック「HP Mini 110」シリーズが登場します。
CPU:Atom N270(1.60GHz)/N280(1.66GHz)
メモリ:1GB/2GB
SSD:8GB/16GB/32GB/64GB
HDD:160GB/250GB
液晶:1024×576ドット/1366×768ドット 10.1型
をBTO可能で、32GB SSD・1366×768ドット液晶モデル
でもULCPC版Windows XPが選択できるようです。
オンキヨー SOTEC DC204でもそうでしたが、ULCPC版
Windows XPのライセンス規定が変更されたのでしょう。
【関連記事】
PC Watch
HP、シリーズ最軽量で299ドルのミニノート「Mini 110」
〜WXGA液晶や、動画再生支援チップも搭載可能
Broadcom Crystal HD Enhanced Video Acceleratorという
ハイビジョンクラス解像度の動画再生支援機能も
選べるようですが、GPUではない為、ネットブックへの
ライセンス規定に抵触しないのでしょう。
GPUはIntel 945GSE ExpresのGMA 950ですが、どのような
仕組みなのでしょうか? 気になる所です。
ZOTAC/ION IONITX-D-E デュアルコアAtom 330ファンレスマザーボード
ZOTACから先日のシングルコア版Atom NVIDIA ION Mini-ITX
ファンレスマザーボードに続きデュアルコア版Atom 330を
採用したマザーボードが登場します。
Mini PCI-ExpressにIEEE 802.11b/g/n対応の無線LANカードが
搭載されている為、空きスロットがない点は注意が必要です。
【関連記事】
AKIBA PC HotLine!
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
HDMIやe-SATAポートもありますので、実用面では問題ない
でしょう。「Intelの10倍のGPU性能」と言うだけあり、
Atomシリーズで最高のパフォーマンスが実現出来そうです。
ただし価格が高いので、省スペース製に魅力を感じなければ
安価なAMD CPUベースで1台組んでしまった方が安上がりです。
ファンレスマザーボードに続きデュアルコア版Atom 330を
採用したマザーボードが登場します。
Mini PCI-ExpressにIEEE 802.11b/g/n対応の無線LANカードが
搭載されている為、空きスロットがない点は注意が必要です。
【関連記事】
AKIBA PC HotLine!
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
HDMIやe-SATAポートもありますので、実用面では問題ない
でしょう。「Intelの10倍のGPU性能」と言うだけあり、
Atomシリーズで最高のパフォーマンスが実現出来そうです。
ただし価格が高いので、省スペース製に魅力を感じなければ
安価なAMD CPUベースで1台組んでしまった方が安上がりです。
NEC VersaPro UltraLite/ファンレス・スピンドルレスPC
NEC VersaPro UltraLite タイプVSは、Atom Z540(1.86GHz)と
GMA500を採用した企業向けネットブック・ノートPCですが、
SSDを採用する事でファンレス・スピンドルレスが実現
されています。
【関連記事】
PC Watch
NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」
〜世界最軽量を実現した約725gのスリムモバイルPC
ファンレスネットブックとしてはDELL Inspiron mini 9、
Inspiron mini 10、Inspiron mini 12がありますが、
DELL以外からようやく登場した事になります。
Inspiron mini 9の構成でファンレスはともかく、
Atom ZとGMA500の組み合わせならば他社もファンレス化
できると思うのですが、熱設計的に苦しいのでしょうか?
コストを意識したネットブックでは、安易にファンを
搭載した方が安価なのかも知れませんが・・。
GMA500を採用した企業向けネットブック・ノートPCですが、
SSDを採用する事でファンレス・スピンドルレスが実現
されています。
【関連記事】
PC Watch
NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」
〜世界最軽量を実現した約725gのスリムモバイルPC
ファンレスネットブックとしてはDELL Inspiron mini 9、
Inspiron mini 10、Inspiron mini 12がありますが、
DELL以外からようやく登場した事になります。
Inspiron mini 9の構成でファンレスはともかく、
Atom ZとGMA500の組み合わせならば他社もファンレス化
できると思うのですが、熱設計的に苦しいのでしょうか?
コストを意識したネットブックでは、安易にファンを
搭載した方が安価なのかも知れませんが・・。