2009年04月30日

Windows 7 RC版公開/リリースへカウントダウン開始

Windows 7 RC版がMSDN登録開発者向けに公開されました。
一般公開は日本時間で5月7日が予定されているとの事です。
Windows 7は順調に開発が進んでおり、今年晩秋には
リリースされると思われます。

【関連記事】
INTERNET Watch
「Windows 7」RC版が開発者向けに公開、
一般公開は5月5日以降


個人的にVISTAには魅力は感じませんが、VISTA OSR2とも
呼ばれるWindows 7には大きな魅力を感じます。
不況下と言うこともあり、企業内への浸透は遅れそうですが、
コンシューマ向けにはかなり順調に立ち上がるでしょう。
posted by ぽっぽファクトリー at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフトウェア

Windows 7/Windows XP Modeの詳細

Windows7 Professional、Enterprise、Ultimate向けに
提供される事になったWindows XP互換モードの詳細が
明らかになりつつあります。
Intel-VTまたはAMD-Vの仮想化機能をサポートするCPU
と2GB以上のメモリが必須なようです。

【関連記事】
マイコミジャーナル
米MS、「Windows XP Mode」の詳細を明らかに
- 30日からβ提供開始


予想通り、3DグラフィックスなどのGPU機能はサポート
されず、古典的なWindows APIに従ったアプリケーション
のみのサポートということで、今一存在意義を感じません。
基本的なWin32 API上で書かれたプログラムであれば、
Windows 95〜7まで問題なく動作するプログラムとなる
はずですし、ましてWindows XPと7の間であれば、大きな
API上の差異は無いはずですが・・・。
posted by ぽっぽファクトリー at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフトウェア

Windows XP版Internet Explorer 8/Windows Updateで配信

Windows XP版Internet Explorer 8がWindows Update
(Microsoft Update)で配信されています。
日本国内では、Windows Updateでの配信時期は未定だった
はずですが、誤配信なのでしょうか?

当方は、とりあえず入れてみましたが普通にインストール
されました。連休中、不意打ちを食らった形ですが、
何らかのアナウンスが欲しい所です。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフトウェア

2009年04月29日

光ファイバーへの移行鈍化/価格面でADSLを選択

NTTが当初予定していた光回線数の目標を下方修正しました。
景気悪化の影響で、価格の安いADSLに留まるユーザーが
多い事が伺えます。

朝日新聞社より引用
NTTグループは、「10年度末までに2千万件」としてきた
光ファイバー回線の契約目標数を下方修正する方針を固めた。
景気の悪化で料金が割高な点も嫌気され、契約件数が伸び
悩んでいた。ブロードバンド(高速大容量通信)サービス
の牽引(けんいん)役を期待される光ファイバーだが、
失速が鮮明だ。

私の周りでは光ファイバーからADSLへ戻ったユーザーも
見かけます。家計に占める携帯電話を含む通信費の割合は
固定費として大きな割合となっており、世界的な不況の中、
毎月の支出を極力圧縮したい思惑があるものと思います。
posted by ぽっぽファクトリー at 14:32 | Comment(2) | TrackBack(4) | 通信事業・ネットワーク

2009年04月28日

クラリオン CRASVIA NX809/タクシープローブ活用オンライン渋滞情報連携ナビ

クラリオンから渋滞情報などの交通情報をタクシーから
プローブするオンライン交通情報連携ナビ「CRASVIA NX809」
が登場します。交通情報のプローブ情報は、
パイオニア(スマートループ)+ホンダ(インターナビ)や
日産カーウイングス+SANYO ゴリラ 等、メーカー・ベンダ
間での共有が進んでいますが、クラリオンは当面独自提供
するのでしょうか?

【関連記事】
Car Watch
クラリオン、タクシープローブ利用の
「交通情報提供サービス」対応HDDカーナビ


現在は日立の傘下にありますが、クラリオンは元々は
日産系の会社ですし、将来的にカーウイングスとの
プローブ情報共有もあるかも知れません。なかなか
全メーカー間でプローブ情報を共有する枠組みは
整っていきませんが、VICSを拡張した標準規格の策定も
そろそろ進めていただきたい所です。(できれば民間主導で)
posted by ぽっぽファクトリー at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | カーエレクトロニクス