Radeon HD 4000シリーズで利用可能な動画トランスコーダ
である「Avivo Video Conveter」が無償公開され、ユーザーが
GPGPUの性能を体感できる状態にあります。GPUとCPUの分散も
うまく行われており、なかなか良好な速度のようです。
【関連記事】
PC Watch
CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードテスト
【ATI Stream編】
NVIDIAのCUDAと違い、AMDはツールの無償公開を行ってくれた
のは、ユーザーとしてはありがたいですね。AMDはOpenCLでも
強力にGPGPUを推進していく計画のようですし、CUDAを猛追する
形となりそうです。来年のGPUは、3Dベンチマークだけでなく、
プラットフォームを含めたGPGPU性能が勝敗の鍵になりそうです。
2008年12月30日
ロジテック LBT-HS111C2/Bluetooth無線ヘッドセット
最近、Skypeでチャットや会議・打ち合わせをすることが
増えてきたので、ヘッドセットを探していたところ、
Bluetoothの無線ヘッドセットが安く売っていたので、
購入しました。無線最高です。部屋の中をウロウロしながら、
会話ができます。


携帯電話用に、USB・Bluetooth通信ユニットは持って
いましたが、ヘッドセットにも同封してありました。
Bluetoothは別の用途にも汎用的に使えるので、このヘッド
セットお買い得だと思います。
見知らぬ中国人のWEBページを見て、いきなりSkypeコールして、
中国語でチャットするのが来年の目標です。(何だそれ)
増えてきたので、ヘッドセットを探していたところ、
Bluetoothの無線ヘッドセットが安く売っていたので、
購入しました。無線最高です。部屋の中をウロウロしながら、
会話ができます。


携帯電話用に、USB・Bluetooth通信ユニットは持って
いましたが、ヘッドセットにも同封してありました。
Bluetoothは別の用途にも汎用的に使えるので、このヘッド
セットお買い得だと思います。
見知らぬ中国人のWEBページを見て、いきなりSkypeコールして、
中国語でチャットするのが来年の目標です。(何だそれ)