PhotoFast社のG-MONSTER V2が近日発売開始となるようです。
PF25S128GSSDV2:128GB で4万5000円弱
PF25S256GSSDV2:256GB で7万弱・・・と価格もリーズナブル。
MLCタイプながら、Intel X25-Mを超える高速SSDとなっています。
実機でのベンチマーク結果が待たれるところです。
【関連記事】
AKIBA PC HotLine
ライト160MB/sの高速MLC-SSDが来週入荷、256GBで6万後半
起動ドライブにSSD、データドライブに価格破壊が続く1TB HDDを
組み合わせるのも良いですね。HDDは、もうバックアップ
メディアとしても使える安さです。
ブルーレイは、HDDの単価がここまで下がると、思ったように
普及しないかも知れません。
2008年12月22日
AUIF カーナビ向け高品位3Dメニュー/Windows Automotive
マイクロソフトはWindows Automotive上でカーナビメ画面で
高品位3Dメニューを実現する統合HMI Framework「AUIF」を
推進していく様です。
国内主要カーナビベンダはWindows Automotiveへの移行を
進めており、今後、ハイエンド機種中心に3Dメニューを用いた
HMIが普及するかも知れません。
【関連記事】
【MS Car Navigation Day】
カーナビの高品位3Dメニューや高速起動化を実現
Windows Automotive
確かに見た目は斬新です。VISTAのWindows Aeroみたいで
楽しそうですが、HMIの本質は見た目ではなく「使いやすさ」
にあります。3Dにするばかりに、レスポンスが損なわれたり、
ゴチャゴチャして使いにくくなっては本末転倒です。
3DユーザーI/FはPC向けOSでも普及して折らず、その要因は
操作する画面には3Dである必要性を感じない点にあります。
タスクの切り替えのWindows Aeroだって、万人が使いやすい/
利便性を感じるかと言えば疑問が残ります。HMIは難しいです。
高品位3Dメニューを実現する統合HMI Framework「AUIF」を
推進していく様です。
国内主要カーナビベンダはWindows Automotiveへの移行を
進めており、今後、ハイエンド機種中心に3Dメニューを用いた
HMIが普及するかも知れません。
【関連記事】
【MS Car Navigation Day】
カーナビの高品位3Dメニューや高速起動化を実現
Windows Automotive
確かに見た目は斬新です。VISTAのWindows Aeroみたいで
楽しそうですが、HMIの本質は見た目ではなく「使いやすさ」
にあります。3Dにするばかりに、レスポンスが損なわれたり、
ゴチャゴチャして使いにくくなっては本末転倒です。
3DユーザーI/FはPC向けOSでも普及して折らず、その要因は
操作する画面には3Dである必要性を感じない点にあります。
タスクの切り替えのWindows Aeroだって、万人が使いやすい/
利便性を感じるかと言えば疑問が残ります。HMIは難しいです。
メルコ PC133 144pin 128MB SDRAM VN133-128M/180枚ゲット
欝です。メルコ(バッファロー)製VN133-128Mを180枚も
ゲットしました。某ルートから大量入荷です。
PC133 144pinノート用の128MB SDRAMメモリです・・・orz

日本広しと言えども、PC133 144pinノート用メモリを180枚も
持ってる「馬鹿」はそういないでしょう。さあ、どないしよう。
このままでは年が越せない(汗)
ゲットしました。某ルートから大量入荷です。
PC133 144pinノート用の128MB SDRAMメモリです・・・orz

日本広しと言えども、PC133 144pinノート用メモリを180枚も
持ってる「馬鹿」はそういないでしょう。さあ、どないしよう。
このままでは年が越せない(汗)