2008年12月10日

Super Talent「UltraDrive ME」 最大256GB MLC SSD

Super Talentから16GB/32GB/64GB/128GB/256GBの
MLC型SSD「UltraDrive ME」シリーズがリリースされました。
リード最大200MB/秒、ライト最大160MB/秒のスペックで
同社の過去最高速度となります。
保証期間は1年となっています。MLCタイプということで、
寿命が少し心配な所です。

【関連記事】
PC Watch
Super Talent、容量256GBのMLC型SSD
〜128GBのSLC型も


256GBともなれば、起動ドライブで十二分な容量です。
正直、SSDがここまで大容量化が急速に進むとは思っていません
でした。HDDにSSDが取って代わる日も近いのかも知れません。
大容量化が進めば、必然的に寿命の問題も解消されるでしょう。
価格差がどこまで縮まるか、ここ数年が勝負ですね。
posted by ぽっぽファクトリー at 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 記録媒体・メディア

eBoostr/Windows XPで「SuperFetch」「ReadyBoost」を実現

Windows 2000/XP/Server 2003/Server 2003 x64で、Vistaから
導入された新技術「SuperFetch」「ReadyBoost」と同機能を
実現するソフト「eBoostr」が公開されました。

【関連記事】
窓の杜
Windows XPでSuperFetch/ReadyBoost技術を実現して高速化「eBoostr」日本語版

大幅な体感性能向上をうたっており、高速なフラッシュメモリ
デバイスを入手して、試してみたい所ですね。
最近流行のRAMディスクでも効果があるのでしょうか?
posted by ぽっぽファクトリー at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフトウェア

Caviar GPシリーズの回転数は5400〜7200rpm可変なのか?

Western Digitalの、安価で低発熱・低消費電力のHDDとして
人気のWestern Digital WD10EADSなどのCaviar GP
シリーズですが、回転数について5400rpm固定とする説と
5400〜7200rpm可変とする説があり、情報が混乱しています。

【5400rpm固定とする説:関連ページ】
WD10EACS-00D6B0のディスク回転速度はどうなっているのか
→ 駆動波形を観測した上で5400rpm固定と結論付けており、
説得力があります。

【5400〜7200rpm可変とする説:関連ページ】
Western Digitalに聞く/最新HDD事情
→ ウエスタンデジタルジャパンのエンジニア・長田徳二氏への
インタビュー記事ですが、アクセス状況により回転数を
変化させる設計を導入し、これをIntelliPowerと呼ぶと
はっきりと解説しています。

現在、多くの店頭表示は5400〜7200rpm可変となっており、
混乱を招いています。WDジャパンへ電話で問い合わせた結果、
5400rpmとの回答を得たとするユーザーもおり、
5400rpm固定なのか可変なのか、真偽は謎のままです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 記録媒体・メディア

VIA VT6122 ギガビットLAN/ハードオフ・HARD OFF散策 第4稿

愛車のHONDAエアウェイブこと、鳩一号搭載の、SONY NAV-U
NV-U2でハードオフ・HARDOFFを探索可能
な事が解りました
ので、近くのハードオフを散策してきました。
ジャンクコーナーを物色していると、VIA VT6122ギガビット
LANカードを発見。値段は42円。
VIA VT6122 ギガビットLAN

ここの店主は、物を見る目が無いと判断。LEDだけ見て、
10BASE-T LANカードと間違えているのだろう。
PCIバスで3.3V対応なのに、10BASE-T LANカードは無いだろ。

もちろん、速攻でお持ち帰り。無事に動作しました。
良い買い物でした。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCメンテナンス