2008年12月05日

アルカリ乾電池とマンガン乾電池の使い分け

コンビニや100円ショップで必ず「アルカリ」と「マンガン」
乾電池が置かれている理由を分かり易く解説している記事が
ありました。電池にも得意分野と不得意分野があります。
何でもアルカリでは駄目なんです。知ってましたか?

【関連記事】
家電Watch
現代家電の基礎知識/乾電池

掛け時計やTVのリモコンには、マンガン乾電池が長持ちして
お勧めです。昔、小学生の時に街の電気屋さんの店主に
教えてもらった事を思い出しました。
最近の価格だけが採りえの家電量販店では、もうこんな事は
教えてくれないでしょうね。寂しい時代になりました。
posted by ぽっぽファクトリー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(5) | 家電・携帯端末

HGST HDT721064SLA360/375GBプラッタ 640GB SATA HDD

HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)から、
375GBプラッタを採用した640GB HDD「Deskstar 7K1000.B」
HDT721064SLA360が発売されました。
回転数は7200rpm、バッファ容量は16MBとなります。
(購入した所、正確にはバッファ容量は15MBです)

【関連記事】
ASCII.JP
HGST製のS-ATAII対応HDDに容量640GBの新モデルが加わる

5400rpmのWD10EADS 1TB HDDが安価になる今、静かで
低発熱のドライブをデータドライブにし、大容量プラッタの
7200rpm 高速HDDを起動ドライブにする事が流行っています。
人気のあるWD6400AAKSのライバルとなりそうです。
posted by ぽっぽファクトリー at 08:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 記録媒体・メディア

DOSからATX電源をOFF/FDAPM 安全な自動シャットダウン

MS-DOSからATX電源をオフするプログラムはありますが、
HDDへの書き込みを終え、スピンダウンした後に安全に
自動シャットダウンする便利なプログラムがありましたので、
ご紹介します。FreeDOSの fdapm.com コマンドです。

【関連ページ】
FreeDOS fdapm.com コマンド

使い方は簡単で「fdapm.com POWEROFF」とコマンドラインや
バッチファイル内から実行することで、安全にPCの電源を
落とせます。STANDBYやSUSPEND、HDDのSPINDOWN/UPも
行えるようです。素晴らしいですね。
私は、Norton Ghost DOS版で自動バックアップを取る
バッチファイルを書いていますが、最後にこのプログラムで
自動的にバックアップ完了後、PC電源が落ちるように
しています。お風呂に向かう前にバックアップコマンドを
実行して、まったりしている間にバックアップが取れるので、
重宝しています。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCメンテナンス

客間に移動/ドラゴンフルーツ栽培・観察日誌 第3稿

某・宮古島な人から苗と栽培の手引き書(オリジナル)を
いただいた
ので、ドラゴンフルーツを栽培・観察してます。
日中、ずっと日が差す南向きの暖かい客間の観葉植物ゾーンを
整頓して、ドラゴンを押し込んでみました。
ドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツ

偶に忘れた頃に水をやっているのですが、今のところ
特に変化は感じませんね。南向きのポカポカ部屋で今の季節に
変に目覚めて貰っても困るのですが(笑)
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・雑記