2008年12月02日

CUDA、OpenCL、DirectX、Larrabee新命令(LNI)の並列化フレームワーク競争

2009年は先行するNVIDIA CUDAを追いかける形で
1. 標準化のOpenCLとDirectX10,11(拡張)
2. CPU SIMD拡張のLarrabee新命令(LNI)とAMD SSE5
など、様々な階層でCPU・GPUを巡る並列化フレームワークの
競争が本格化しそうです。

【関連記事】
PC Watch
CPUとGPUの境界がなくなる時代が始まる2009年のプロセッサ

どのプラットフォームが標準化の地位を得るのか分かりませんが、
DirectX10,11は、Vista以後の環境でしか展開されない為、
標準化・中間プラットフォームの中ではOpenCLがOS依存がなく
優位であるとは言えます。
CPU命令を拡張するIntelとAMDのアプローチは、どれだけ
コンパイラを含めたプログラミングフレームワークを
充実できるかにかかっています。
各階層/抽象度で、主導権争いが加速するでしょう。
posted by ぽっぽファクトリー at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア開発

Intel Core i7にTLBエラッタが存在?/BIOSアップデートを推奨

AMD Phenomブランドにキズを付ける結果となった
TLBエラッタが、Intel Core i7にも存在するようです。
BIOS/マイクロコードのアップデートで対応されるようですが、
AMD Phenomの場合、パフォーマンスに大きく響きました。
その結果として、次ステッピングまで買い控えが広がり、
AMD Phenomの立ち上げは失敗に終わっただけに、
気になるニュースです。

【関連記事】
The AMD's Cafe
Core i7にもTLBエラッタが存在

どんなCPUにもエラッタはあります。AMD Phenomの
TLBエラッタも本来騒ぐほど遭遇する可能性のあるものでは
ありませんでしたが、あれだけ大きな影響が出ました。
Intelの最新CPU・プラットフォームだけに動向が気になります。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | PCハードウェア

HONDA エアウェイブ/燃費報告 2008.11.30

相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
通算8300キロ走り、19回目の給油をしてきました。
完全空タンクではありませんが、早めに給油しました。

【エアウェイブ:燃費】
2008年11月30日
給油間の走行距離: 489km
レギュラーガソリン給油量: 32.92リットル (単価: 108円)
満タン法燃費: 14.85km/リットル
メータ燃費計: 15.3km/リットル

総走行距離: 8300km 累積給油量: 567.52リットル
累積燃費: 14.63km/リットル

HONDA エアウェイブ/燃費報告 2008.11.30

今回は、少し燃費走行に力を入れましたが、今一不発。
寒くなってきたので、エンジンとミッションがが温まるまでの
ロスが大きくなっていくので、これからは辛い季節。
L15Aエンジンは、絶好調。踏めば走るし、静かなエンジンです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連

PM-880Cプリンタ/シートフィーダDIY作戦 その1

ジャンク・プリンタ収穫祭や、予備機購入などでPM-880Cを
2台拉致してきたのですが、2台ともシートフィーダーが
ありません。このままでは、写真のように調子が悪いので
PM-780Cの部品を移植してみる事にしました。
シートフィーダDIY作戦

この構造物にこのパーツを上手いこと引っ付ける必要が
あります。爪の位置は合わないし・・・。両面テープも
スマートではありません。ぐむぅー。
シートフィーダDIY作戦 シートフィーダDIY作戦

要検討です。次号に続く。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCメンテナンス