2008年08月23日

Matrox M9120 PCIe x16/DirectX9互換 Vista Aero対応

Matrox初となるVista Aero対応のビデオカード
Matrox M-Seriesが国内販売開始されました。
登場したモデルは M9120 PCIe x16 のようです。

OpenGL 2.0やVista Aero(WDDM)に対応する新しいASICですが、
Pixel Shader 2.0対応なのか相変わらず不明です。
MatroxのWEBページでは、DirectXの対応バージョンの表記が
ありませんが、日本代理店のジャパンマテリアルには
DirectX9互換とあります。
DirectX9対応ではなく「互換」という表記が気になる所です。

Aero対応ということで、最低限Pixel Shader 2.0に対応している
はずですが、もしかするとAeroへ対応するための
サブセット実装なのかも知れません。
ハードウェアDirectX9インターフェイステストが
動作するとの情報もあります。

【関連記事】
AKIBA PC Hotline!
Matrox製ビデオカードの新シリーズ登場、Aeroに対応

今となっては積極的にチョイスする理由の少ないMatroxの
ビデオカードですが、ファンレス/省電力設計設計ですし、
地味にローエンドなワークステーションで
忘れた頃にひっそり採用されるかも知れません。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハードウェア

エンジンオイル交換/HONDA エアウェイブ整備日誌

相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
2008年8月20日に、エンジンオイルとエレメント交換をしました。
走行距離5822キロでの交換となります。
一ヶ月点検の時に1102キロで交換していますので、
約5000キロ走行しました。慣らし運転も終わりましたし、
次回から、エレメント交換は2回に1回にする予定。

エンジンオイルは、今回からオートバックスです。
オイルは変わらず純正のウルトラLEO SMをチョイス。
0W20のシャビシャビなオイルですが、
整備マニュアルで指定された純正オイルです。
ウルトラLEO SM

L15Aエンジンは、そんなに回しませんし(回りませんし)
0W20の省燃費オイルに最適化されていそうです。
予想外にオイル交換をアクセルワークで体感できました。
当面、5000キロごとに交換しようと思ってます。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連