OpenGL3.0の仕様がようやく公開されました。
【関連ページ】
OpenGL 3.0仕様書
http://www.opengl.org/documentation/specs/
アナウンスからゆっくりしてましたので期待していましたが、
結局、最新の各種拡張を正式に組み入れただけに
近い内容です。散々待たせて・・・とは言いませんが、
旧来のOpenGL APIも当面はそのまま動きそうです。
※ 別コンテキストとして扱われるようです。
ですが、旧来のAPIセットの利用は推奨されていません。
事前に話が出ていたように、旧来のAPIセットの多くは
将来のバージョンで削除されることが明記されています。
今後、OpenGL上で描画ライブラリを実装する場合、
特に注意が必要です。
それにしても、この仕様書読みにくいです。
OpenGL 3.0で推奨されない仕様が明記されたままです。
推奨されないセクションとして、まとめられてはいますが・・・。
2008年08月16日
HONDA エアウェイブ/燃費報告 2008.08.15
相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
通算5666キロ走り、14回目の給油をしてきました。
予告通り岐阜県飛騨市神岡町まで、遠出してきました。
東名・名神・東海北陸道で飛騨清見ICまで行き、
卯の花街道を通り、飛騨古川へ抜け、神原峠を越えて
神岡へ至る黄金ルートです。(詳細は後ほど...)
エアコンON、大人3人乗車、荷物とジャガイモ満載(70キロ相当)
という悪条件で、エアウェイブのL15Aエンジンが
文字通り悲鳴をあげてましたが・・・高速主体の復路で
どこまで燃費が伸びたのでしょうか?
【エアウェイブ:燃費】
2008年08月15日
給油間の走行距離: 487km
レギュラーガソリン給油量: 26.41リットル (単価: 173円)
満タン法燃費: 18.44km/リットル
メータ燃費計: 18.5km/リットル
総走行距離: 5666km 累積給油量: 385.63リットル
累積燃費: 14.69km/リットル

満タン法で最高燃費更新です。高速主体だったのが効いたのか、
燃費計と実燃費の差が、過去に例がないほど近づきました。
実は、豊田から岐阜県神岡に着いた段階では
リッター16キロぐらいでした。
高速道路の標高日本一1085m地点/松ノ木峠を登りますし、
途中、郡上八幡で15キロぐらい渋滞に捕まりました。
帰りは「飛騨清見」から「ひるがの高原」の先まで、延々と
距離にして15キロぐらい下るのですが、エンジンブレーキで
燃料カット作戦を決行。ここで燃費を挽回できました。
高速は終始時速70キロぐらいで走ってましたが、
片側一車線の東海北陸道では、後ろに車の列が最大36台。
もちろん、譲り車線・登坂車線でブチ抜かれました。
怖かった。制限速度70キロの道で、逆に私が犯罪者扱いです。
エアウェイブの10.15モード燃費は18.0キロなので、
今回は10.15モード超え達成です。
条件によってはリッター20キロも夢では無いですね。
通算5666キロ走り、14回目の給油をしてきました。
予告通り岐阜県飛騨市神岡町まで、遠出してきました。
東名・名神・東海北陸道で飛騨清見ICまで行き、
卯の花街道を通り、飛騨古川へ抜け、神原峠を越えて
神岡へ至る黄金ルートです。(詳細は後ほど...)
エアコンON、大人3人乗車、荷物とジャガイモ満載(70キロ相当)
という悪条件で、エアウェイブのL15Aエンジンが
文字通り悲鳴をあげてましたが・・・高速主体の復路で
どこまで燃費が伸びたのでしょうか?
【エアウェイブ:燃費】
2008年08月15日
給油間の走行距離: 487km
レギュラーガソリン給油量: 26.41リットル (単価: 173円)
満タン法燃費: 18.44km/リットル
メータ燃費計: 18.5km/リットル
総走行距離: 5666km 累積給油量: 385.63リットル
累積燃費: 14.69km/リットル

満タン法で最高燃費更新です。高速主体だったのが効いたのか、
燃費計と実燃費の差が、過去に例がないほど近づきました。
実は、豊田から岐阜県神岡に着いた段階では
リッター16キロぐらいでした。
高速道路の標高日本一1085m地点/松ノ木峠を登りますし、
途中、郡上八幡で15キロぐらい渋滞に捕まりました。
帰りは「飛騨清見」から「ひるがの高原」の先まで、延々と
距離にして15キロぐらい下るのですが、エンジンブレーキで
燃料カット作戦を決行。ここで燃費を挽回できました。
高速は終始時速70キロぐらいで走ってましたが、
片側一車線の東海北陸道では、後ろに車の列が最大36台。
もちろん、譲り車線・登坂車線でブチ抜かれました。
怖かった。制限速度70キロの道で、逆に私が犯罪者扱いです。
エアウェイブの10.15モード燃費は18.0キロなので、
今回は10.15モード超え達成です。
条件によってはリッター20キロも夢では無いですね。