2008年08月15日

Intel Larrabee/完全ソフトウェア実装の実行パイプライン制御

IntelのCPU・GPUハイブリッドプロセッサ
「Larrabee (ララビ)」の概要について概要が各方面から
報じられていますが、予想していたよりずっとCPUライクな
実装で驚いています。GPUとは異なり、LarrabeeをGPU的に
扱う場合にはレンダリングパイプラインが
フルソフトウェア実装になるとは思いませんでした。

【関連記事】
マイコミジャーナル
SIGGRAPH 2008
IntelのCPU・GPUハイブリッドプロセッサ「Larrabee」の正体


現在のGPUよりも並列実行するスレッド長を長くしても、
性能の低下を最小限にできるアーキテクチャなのだと
思いますが、スケジューリングまでもプログラマブルにした
事により、型にハマッた従来からGPUが得意とするような
分野での瞬間的なピーク性能面はGPUには到底敵わないように
思われます。(比較的単純な動画エンコード・デコードなど)
むしろ、従来のGPU・GPGPUが苦手とする分野、
複雑な処理を行わせる際の実効性能では、Larrabeeが
健闘しそうです。(複雑な汎用画像処理)
並列実行パイプラインの制御もプログラマブルにした事で、
コンパイラとドライブするランタイム性能が
性能向上の鍵となりそうです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハードウェア

うめつぼらーめん/うめつぼら〜めん+とんこつら〜めん

豊田市の梅坪にある「うめつぼらーめん」へ行ってきました。
高校時代からの友人のトミーと深夜にブラッと。
23時20分頃到着し閉店前、ラストオーダーだったと思います。
うめつぼらーめん

私は、左の「うめつぼら〜めん(大盛り)」
トミーは右の「とんこつら〜めん」にしました。(正式名称失念)
うめつぼら〜めん とんこつら〜めん

うめつぼら〜めんは、普通の醤油ラーメンの味ではなく濃いめ。
「おでんのタマゴ」じゃないのかと、突っ込みたくなる
味玉が丸々一個入ってました。
とんこつら〜めんは、トミー曰く塩気がちょっと強い感じで
塩とんこつに近い感覚みたいでした。

店の場所が少し分かりにくいですが、一度行けば大丈夫。
メニューも多いですし、また行ってみたいと思います。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食品・グルメ