2008年08月08日

AMD/DirectX 11とOpenCLのGPGPUをフルサポート

GPUベンダの巨塔の1つであるAMDが、DirectX11とOpenCLの
GPGPU APIセットをフルサポートする事を表明しました。

DirectX11はともかく、OpenCLへのサポートを表明したのは
興味深いです。GPGPU技術標準化の作業部会を設立して、
OpenCLも検討していく
とリリースがありましたが、
OpenCLが事実上、GPGPU標準APIセットの1つになりそうです。

【関連記事】
PC Watch
AMD、DirectX 11/OpenCLのGPGPUをフルサポートへ

描画レイヤでのDirectXとOpenGLの関係に似ていますが、
GPGPUでもWindowsのDirectX、Linuxをはじめとする
汎用OS上のOpenCLといった形になりそうです。(結果的に)

GPGPUと描画レイヤは切り離して標準化が進んでいますが、
DirectX11のように描画レイヤと統一したプラットフォームの
方が、今後、進むGPUの仮想化から考えても実利用を考えると
扱いやすそうです。
GPU内部処理のスレッド管理は、GPUハードで行われるので
OpenCLでGPGPU処理をドライブしながら、DirectXで描画とか
現実には可能となりそうですが・・・。

DirectX11とOpenCLでのGPGPUサポートの中身について、
具体的なものを早く見てみたい所です。
どこまで何がラップされるんでしょうか。
実行環境GPUへのコードコンパイルは、どこでどんな形で
行われるんでしょう。
posted by ぽっぽファクトリー at 03:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア開発

結果発表/第10回インディーズムービー・フェスティバル

日本国内有数の映画祭の1つである
インディーズムービー・フェスティバルが、
全10回限定開催の歴史に、予告通り幕を降ろしました。

当Blogで応援していた両作品に嬉しい知らせが届きました。
TANPEN部門 : 岩松 顯監督「昨日の町で、」 は3位。
一般部門 : 林 一嘉監督「核、弾頭」 は、なんとグランプリ。

両監督の次回作にも期待しています。
このBlogでは、今後も応援していきます。
みんなで頑張ってTANPEN部門 投票上映会 in 愛知
成功できて良かったです。本当に・・・。

あっ、一部でテーマソングが中毒になっていると噂の
土橋利章監督「UMAでこんにちは」は、7位でした。
ツチノコ ツチノコ・・・ あっ、2回書いちゃった。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・ドラマ・映画

のり弁当を尋ねて 第9稿/ベントマン「スーパーのり弁当」

のり弁当を尋ねて 第9稿 という訳で、
今日はベントマンの「スーパーのり弁当」です。
ベントマン/のり弁とスーパーのり弁当

これはもしかして・・・。そうです。
スーパーのり弁当の何処が「スーパー」なのか検証する為、
今回はスペシャル企画。通常の「のり弁」も比較用に
買ってきました。通称、デュアルのり弁です。

そんな訳で、開け!! パンドラの箱。
左が「のり弁」/右が「スーパーのり弁」です。
ベントマン/のり弁とスーパーのり弁当

こっ、これは・・・。
スーパーのり弁はコロッケが追加されているだけだ(涙)
全然スーパーじゃない罠。

値段は、のり弁が320円。スーパーのり弁が400円。
あのコロッケが80円?? 高いぞ。
コンビニの40円コロッケ×2の方がコストパフォーマンス高し。
結論:スーパーのり弁は食べる価値無し。

のり弁ランク:★☆☆☆☆ (スーパーのり弁)
のり弁ランク:★★★☆☆ (のり弁)

醤油が添付されている点は評価します。
普通の「のり弁」は、ベストバリュー賞に値します。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食品・グルメ