AOpenジャパンから発売されたS3 Chrome 400搭載の
グラフィックスカード Chrome CRF430GT-DCSM256X の
ベンチマークが出ていました。
ローエンドDirectX 10.1対応製品として、
ATI Radeon HD 3450に勝る性能が出ています。
【関連記事】
マイコミジャーナル
S3 Chrome 430 GT搭載
AOpen「Chrome CRF430GT」を"しっかり"試す
S3ということで、ドライバの成熟度には不安はありますが
GPUクロックとシェーダクロックが比較的高い事が
好結果に繋がっていると思われます。
もう少しお金を出すと GeForce 9500 GT等の製品が
買えてしまうので、難しいところだとは思いますが、
S3には第3の選択として頑張って欲しいところです。
それにしても、DirectX10.1対応の製品をS3がリリース
できたのに、Intelはチップセット内蔵GPUのDirectX10対応
ドライバの開発に非常に時間がかかっていました。
この差は何なのでしょうかね。
2008年08月03日
のり弁当を尋ねて 第8稿/ベントマン「のりからデラックス弁当」
のり弁当を尋ねて 第8稿 という訳で、今日は
ベントマンの「のりからデラックス弁当」です。

値段は540円。うーん、餃子のタレとタルタルソースという
悪夢な組み合わせでした。
それに、海苔が御飯全面を覆ってません。これは減点。
のり弁ランク:★★☆☆☆
「とりあえず海苔載っけとけ」的な発想が、根本的にダメです。
メニュー表によると「スーパーのり弁当」なるものが
あるようです。次回、リベンジです。
ベントマンの「のりからデラックス弁当」です。

値段は540円。うーん、餃子のタレとタルタルソースという
悪夢な組み合わせでした。
それに、海苔が御飯全面を覆ってません。これは減点。
のり弁ランク:★★☆☆☆
「とりあえず海苔載っけとけ」的な発想が、根本的にダメです。
メニュー表によると「スーパーのり弁当」なるものが
あるようです。次回、リベンジです。
テキスト変換サービス(テキスト→HTML、各種文字コード)
WEB上でテキスト文字文をHTML形式へ変換したり、
文字コードを変換できる便利なサービスがありました。
【ネットコンテンツ】
テキスト変換サービス
ブログを書いていて、XMLタグのようなソースデータを
貼り付ける際に、とても便利でした。
スタンドアロンのツールで同種のものはいくつかありますが、
WEB上ブラウザでペタペタできるので、気に入っています。
文字コードを変換できる便利なサービスがありました。
【ネットコンテンツ】
テキスト変換サービス
ブログを書いていて、XMLタグのようなソースデータを
貼り付ける際に、とても便利でした。
スタンドアロンのツールで同種のものはいくつかありますが、
WEB上ブラウザでペタペタできるので、気に入っています。