2008年08月25日

旧松葉家/飛騨神岡散策 第4稿

お墓参りを兼ねて、岐阜県飛騨神岡へ帰省しました。
(記事1記事2)
わずかな時間ですが、飛騨神岡を散策をしました。
今回は、旧松葉家です。
旧松葉家・外観

実は、私の母が産まれた生家です。割石から移築され、
県指定有形民族文化財になっています。
松葉家 県指定有形民族文化財

今は旧松葉家が建っていた割石地区の場所は、数年前まで
家が建っていましたが、今は空き地になってします。
過疎化が進み、昔の面影が消えていくのが寂しいです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅の記憶

2008年08月24日

NVIDIA CUDA 2.0を公開/XP・VISTAに対応

NVIDIAから、GPGPU開発環境CUDA 2.0が公開されました。
CUDA 1.1までは、Windowsは XP のみサポートでしたが、
CUDA 2.0からは、Vistaにも対応します。
これで、XP、Vista、Linux、Mac OS Xがサポートされます。

【関連ページ】
NVIDIA CUDA ZONE
CUDA開発ツールダウンロード
The AMD's Cafe
NVIDIA、CUDA2.0を公開

OpenCLや、DirectX 11のGPGPUサポートが気になる所ですが、
GPGPUでアプリケーションアクセラレーションを
最も推進しており、ユーザ数の多いと思われる
NVIDIA CUDAの新バージョンは、一定の影響力を与えそうです。

現状、CUDAサポートNVIDIAドライバを入れないと、
CUDAアプリケーションは動作しませんが、今後、一般向け
ドライバへ統合されるものと思われます。
私も、せっかくCUDA対応GPUユーザですし、開発環境を整えて
遊んでみるつもりです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア開発

神岡城/飛騨神岡散策 第3稿

お墓参りを兼ねて、岐阜県飛騨神岡へ帰省しました。
(記事1記事2)
わずかな時間ですが、飛騨神岡を散策をしました。
今回は、神岡城です。
神岡城 神岡城外観

郷土館や鉱山資料館もあるのですが、神岡城からの
神岡市街の眺めが絶景です。
神岡市街

昔、今は亡き祖父に連れられて遊びに来ました。懐かしい。
神岡に来ると、小学生時代のたくさんの思い出が甦ります。
何年経ってもこの気持ちは変わらないでしょう。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅の記憶

2008年08月23日

Matrox M9120 PCIe x16/DirectX9互換 Vista Aero対応

Matrox初となるVista Aero対応のビデオカード
Matrox M-Seriesが国内販売開始されました。
登場したモデルは M9120 PCIe x16 のようです。

OpenGL 2.0やVista Aero(WDDM)に対応する新しいASICですが、
Pixel Shader 2.0対応なのか相変わらず不明です。
MatroxのWEBページでは、DirectXの対応バージョンの表記が
ありませんが、日本代理店のジャパンマテリアルには
DirectX9互換とあります。
DirectX9対応ではなく「互換」という表記が気になる所です。

Aero対応ということで、最低限Pixel Shader 2.0に対応している
はずですが、もしかするとAeroへ対応するための
サブセット実装なのかも知れません。
ハードウェアDirectX9インターフェイステストが
動作するとの情報もあります。

【関連記事】
AKIBA PC Hotline!
Matrox製ビデオカードの新シリーズ登場、Aeroに対応

今となっては積極的にチョイスする理由の少ないMatroxの
ビデオカードですが、ファンレス/省電力設計設計ですし、
地味にローエンドなワークステーションで
忘れた頃にひっそり採用されるかも知れません。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハードウェア

エンジンオイル交換/HONDA エアウェイブ整備日誌

相棒/HONDAエアウェイブこと鳩一号でございますが、
2008年8月20日に、エンジンオイルとエレメント交換をしました。
走行距離5822キロでの交換となります。
一ヶ月点検の時に1102キロで交換していますので、
約5000キロ走行しました。慣らし運転も終わりましたし、
次回から、エレメント交換は2回に1回にする予定。

エンジンオイルは、今回からオートバックスです。
オイルは変わらず純正のウルトラLEO SMをチョイス。
0W20のシャビシャビなオイルですが、
整備マニュアルで指定された純正オイルです。
ウルトラLEO SM

L15Aエンジンは、そんなに回しませんし(回りませんし)
0W20の省燃費オイルに最適化されていそうです。
予想外にオイル交換をアクセルワークで体感できました。
当面、5000キロごとに交換しようと思ってます。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車・鉄道関連