2008年02月29日

金と銀の反射膜/長寿命DVD-Rメディア

ディスクの反射膜に、腐食に強い金と、
ドライブとの互換性が高い銀を採用した
長寿命DVD-Rメディアが発売されるようです。
1枚600円と、やや高価です。

【関連記事】
PC Watch
三菱化学、金と銀の反射膜を使った長寿命DVD-Rメディア

通常のDVD-Rは、国内製品でも10年程度でデータの
エラーレートが高くなってしまうようで、
DVD-R/CD-Rは長期間保存向けのメディアではありません。
長期間保存したいのであれば、むしろ
DVD-RAMやDVD-RWがお奨めです。

もっとも、HDDのバックアップは、HDDへ行う方法が、
今後実用度が増しそうです。
RAIDミラーリングのHDDや、複数台のHDDへ定期的にデータを
移動・管理するような家庭向けストレージシステムは、
いくつかの会社から製品化されつつあります。
posted by ぽっぽファクトリー at 01:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | 記録媒体・メディア

EU/Microsoftに8億9900万ユーロの追加制裁金

OSメーカーとして、利便性の高い製品を供給するのは
当たり前の取り組みですが、今後も同様の提訴が
続きそうです。やはり、最後は分社化などへの
動きへと繋がっていくのでしょうか?

【関連記事】
Enterprise Watch
EU、米Microsoftに8億9900万ユーロの追加制裁金

日本では、このような1企業に対する制裁という動きは、
聞きませんね。
マイクロソフトの場合、一企業の域を超えてしまってるのが
問題なのでしょうけど・・・。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCソフトウェア

2008年02月28日

委託先の民間業者の本音/むしろ邪魔

この発言、凄いと思う。
「むしろ邪魔」・・・私も言いたい。会社で(笑)



【橋下知事】
「民間は(年収)300万円、
(財団の年収を)1000万円にする理由は?」
【府担当者】
「年齢の差とか…。仕事の内容については差がない」

これに対し、委託先の民間業者が本音をぶちまける。

【民間業者】
「財団側の2名の仕事は・・・府の委託作業を
担当しているのが基本で、
あとはスタジオの鍵開けとかお願いしている」
【橋下知事】
「実際には必要ない?」
【民間業者】
・・・「むしろ邪魔」
posted by ぽっぽファクトリー at 01:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ネットコンテンツ

KDDIとGoogle/日米間に光海底ケーブル敷設

Googleが、初めて海底光ファイバーケーブルの敷設
参加するようです。
KDDIとGoogle・・・意外な組み合わせですね。

朝日新聞社からの引用

KDDIと米グーグルは26日、
アジアの通信会社4社と組み、日米間の太平洋に
約1万キロメートルの光海底ケーブルを敷設すると発表した。
総建設費は約3億ドル(約320億円)。
10年3月までに運用を始める。


今後、Googleが通信インフラ事業へ投資を増やしていくのか
分かりませんが、自社のネットワークコンテンツを
担保する為に、必要な投資は行っていくという
事なのでしょうか?

Googleには、真のユビキタスネットワークを目指して、
無線通信ビジネスに参入して欲しいところです。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 通信事業・ネットワーク

2008年02月27日

エディオン/HD DVD製品をBlu-ray Disc製品へ差額交換

東芝がHD DVD事業から撤退する件は、既に大きなニュースと
なっていますが、販売店でも大きな動きがありました。
エディオンが同社グループ店舗で販売した
東芝製のHD DVD製品を、購入時の金額との差額のみで、
ソニーなどのBlu-ray Disc製品へ交換すると発表しています。

【関連記事】
ASCII.jp
販売台数はBlu-rayの9分の1
「ダメージはない」 エディオン・HD DVD交換の胸中


この対応が凄いのは、交換先の製品を限定していない点です。
交換先の製品を指定すれば、不人気機種の在庫整理や
大口購入での購入単価引き下げ等により、
場合によってはメーカーからのキックバックも期待できます。

ダメージはある程度あるとは思いますが、
安いだけの家電量販店では無いとの宣伝効果も大きく、
また将来、買い換える時にエディオンを選んでくれるという
期待を込めて・・・の対応なのでしょうね。
posted by ぽっぽファクトリー at 02:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・携帯端末