2007年09月15日

AMD/3コアCPUの出荷を検討?

AMDが3コアCPUの出荷を計画しているようです。

【ニュースサイト】
北森瓦版
AMDはデスクトップ向けに3コアCPUも計画している?
上田新聞 blog版
AMDは3コア CPUの計画中?

これはありそうな話ですね。

AMDのクアッドコアCPUは、シングルダイで4つのコアを
搭載するもので、現行のIntelのようにデュアルコアを
2つ1パッケージ内に納めた形とは違うので、
一般論として歩留まりが悪い事が予想されます。

そこで1コア動かないものを殺して、3コア製品として
出荷する事で、ロット単位での歩留まりを上げようという
試みは可能かも知れません。

同様に不良選別品で2コア製品/1コア製品も
出荷可能だと思いますが、
現行のBarcelonaことQuad-Core Opteronは
クロックが相対的に低く設計されているので、
コスト的にペイできないのでしょう。

もし出荷されれば一度、3個のCPUが動いている
タスクマネージャを見てみたいものです(笑)
(1/2/4/8のCPUが認識されているものは見たことがあります)
posted by ぽっぽファクトリー at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | PCハードウェア

ハイビジョンキャプチャカードPV4

ハイビジョンキャプチャカード「PV4」の
販売がいよいよ開始されました。
早速、人気のようです。

ただ前作PV3の方が
ユーザ的には扱いやすいかも知れません。

PV4は価格を抑えるため、5V PCIのサポートを止めました。
これにより5V PCIカードが1枚でも刺さっている環境などで
動作不能になる環境が多いようです。

PV3の写真PV4の写真を比べると、
どちらもFPGAベースの非常にシンプルな構成ですが、
PCIバスとFPGAパッケージ間のバスバッファや
関係するレギュレータが省略されている事が解ります。

コストを抑えるためとは言え、バスバッファの省略は
しない方が良かったのではないでしょうか?
posted by ぽっぽファクトリー at 01:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | PCハードウェア

プロシージャエントリポイント DdEntry1 がダイナミックライブラリGDI32.dllから見つかりませんでした

DirectX9を用いたプログラム実行時にエラーが発生して、
困った経験をしていましたが、解決できました。
 

自分で開発したDirectXプログラムや dxdiag 実行時に

プロシージャエントリーポイントDdEntry1が
ダイナミックリンクライブラリGDI32.dllから
見つかりませんでした。


といったメッセージが表示され、プログラムを実行できない
環境がある事が解りました。
自宅のWindows2000 PCもこれに該当し、Windows UpDateは
全て更新が適用済みで、もう何が何だか解りませんでした。

いろいろと試行錯誤をした結果、
DirectX End-User Runtimesを更新する事で解決できました。

結構このエラーで悩んでいる人が多い?みたいです。
という訳で、どうでも良い?メモでした。
posted by ぽっぽファクトリー at 00:37 | Comment(7) | TrackBack(0) | PCメンテナンス