nVidiaのGeForce FX 5200では、
テクスチャサイズを2の乗数にしないと、実用に耐えられない
速度となる事が解りました。
やはりOpenGLでは、現状テクスチャサイズは2の乗数とする事が
無難なようです。
テクスチャをロードするサイズが問題となる場合は、
1. テクスチャの色数を落とす。
2. テクスチャ圧縮をかける。
→ 私が調べた限り、アルファブレンド/アルファテストにおいても
RGBA8(32bitカラー)とRGBA4/GL_RGB5_A1(16bitカラー)の
テクスチャを重ねる事も何の問題もありませんので、
品質が欲しいテクスチャとそうでないテクスチャを分ける事も
実装上可能です。
3. それでもダメなら毎回テクスチャの一部を転送し直して
差し替える。
がベターだと思います。
GL_ALPHAでアルファ情報だけを転送して置いて、それに色を
別途付けて表示する事も処理内容によっては効果がありそうです。
2007年09月08日
台風9号解析/気象庁も後手後手?
台風9号が日本を縦断していきました。
海上を通らず、標高の高い峠超えを繰り返しながら
東北地方を北上という記憶に残る台風となりそうです。
日本へ接近する際、暴風域が広がった事に
気づいた方も多かったと思います。
一般に、日本付近で急速に発達する事は考えられず、
それまでの解析結果が過小評価だった事の帳尻合わせが
行われたものと思われます。
八丈島で44.8メートルの最大瞬間風速を観測後に、
暴風域を拡大修正。
続いて、石廊崎で最大瞬間風速54m/sを観測後に、
最大瞬間風速55m/sに発達修正?? (´Д`;)
中心気圧も石廊崎で実測966.9hPaを観測している事から、
実際は960hPa程度だったと予測されます。
今後、事後解析により修正される事も考えられます。
やはり、台風の解析は難しいですね。
海上を通らず、標高の高い峠超えを繰り返しながら
東北地方を北上という記憶に残る台風となりそうです。
日本へ接近する際、暴風域が広がった事に
気づいた方も多かったと思います。
一般に、日本付近で急速に発達する事は考えられず、
それまでの解析結果が過小評価だった事の帳尻合わせが
行われたものと思われます。
八丈島で44.8メートルの最大瞬間風速を観測後に、
暴風域を拡大修正。
続いて、石廊崎で最大瞬間風速54m/sを観測後に、
最大瞬間風速55m/sに発達修正?? (´Д`;)
中心気圧も石廊崎で実測966.9hPaを観測している事から、
実際は960hPa程度だったと予測されます。
今後、事後解析により修正される事も考えられます。
やはり、台風の解析は難しいですね。
ビョン吉4打数4安打
中日ドラゴンズのビョン吉(李炳圭)が4打数4安打です。
でも、ビョン吉ファンの皆様。ご安心ください。
ビョン吉 は ビョン吉 でございます。
明日明後日で、必ず打率2割5分に帳尻をあわせてきます♪
出塁率も3割以下をキープ。
皆さんでビョン吉の活躍を生暖かく見守りましょう。
明日もラッキーヒット、頼みますよ>ビョン吉
でも、ビョン吉ファンの皆様。ご安心ください。
ビョン吉 は ビョン吉 でございます。
明日明後日で、必ず打率2割5分に帳尻をあわせてきます♪
出塁率も3割以下をキープ。
皆さんでビョン吉の活躍を生暖かく見守りましょう。
明日もラッキーヒット、頼みますよ>ビョン吉